fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201305<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201307
ホースランドパーク三木にて


今日の志染モルタは冒険プログラムなるサッカーとは離れたアトラクションのためホースランドパーク三木が活動場所。

その後、塾があるので、迎えに行ったのですが、ちょっと早めに行って待つことに。

すると、馬場で競技が行われる様子。

かみ(神)さんと時間まで観てよか~と観戦することに。



後で調べてわかったのですが、『第56回関西学生総合馬術大会』が行われていたのでした。



馬の競技を観戦するのは初めてというわけではないのですが、騎手と馬が一体となって、障害物を飛ぶ姿はとても格好よかったです。



馬の大会って、そうそう観れるものではないと思うのですが、ホースランドパーク三木では、頻繁に行われています。

詳しくはこちら

思えば身近でこんな大会が観れるって幸せだと思います。

2006年、のじぎく兵庫国体の会場になったホースランドパークですが、2015年の紀の国わかやま国体でも、同会場が、馬術競技の会場になるようです。

三木市、なかなか、興味津々です。
スポンサーサイト



三木市中学校総体テニス 三木中学校V


今日は、午後から志染モルタの応援のため吉川総合公園に。
すると、どこからか黄色い声の応援が響いてくる。
応援はどこから?
と、かみ(神)さんと少し移動するとテニスコートから。
何面もあるコートのうちで試合がやられているのは一面だけ。
そこにいる全員がその試合を見守っている。
決勝だ!!
これはいいものに出くわした。
とばかりに会場まで近づいていくと、モルタでいっしょにやってるしょうたくんのお姉ちゃんがまさに今たたかってる。
そうか、三木市中学校総体か。

ほどなく試合が決せられた!!

優勝!!

どうやら団体戦だったようで、何度も何度も抱き合って喜んでいた!!

三木中学校テニス部V

おめでとうございます!!


で、志染モルタの試合ですが、ポゼッション率も高く、終始志染ペースで試合ができました。
応援席からみてるとなかなかいい感じでした。

しかし、今日は、暑かった。
子どもたちもですが、応援席も熱中症対策しっかりしなければいけません。
第27回 三木市吹奏楽祭(7/21)


三木高校吹奏楽部定期演奏会から早5日。録ったビデオを見返しては興奮がよみがえってきます。

そんなところへ、娘が学校から上のチラシをもって帰ってきました。

三木高校はもちろんのこと、市内の中高吹奏楽部、市吹奏楽団、LU吹奏楽団、ひまわりウインドアンサンブルが一堂に会する演奏会です。

7/21(日)
午前の部 11:00~0:00
午後の部 1:00~3:00
三木市文化会館大ホール

娘たちの演奏ももちろん楽しみなんですが、『笑って遊ぼうミキランド』(8/25)で、『ひまわりウインドアンサンブル』の皆さんにご出演いただきますので、『ひまわり』さんにお会いできるのも楽しみです。


笑って遊ぼうミキランドですが、今回も兵庫県をはじめ、三木市、三木市教育委員会、三木商工会議所、三木観光協会…の後援を得て開催いたします。

今回の目玉は、ランニングバイク大会。

また、新たな試みとして、『はたらくくるま』を集めて子どもたちに楽しんでもらおうと思います。

『はたらくくるま』といえば、建設現場。
そんなわけで、明日、三木市建設業協会にごあいさつにうかがいます。

趣旨をご理解いただき、ご協力いただけるように、頑張ります!!
大好き 三木高


今日は、『東播磨地区公立高等学校長会・PTA(育友会)会長合同協議会』に森野校長先生、正中会長、前田副会長、事務の藤原事務長、佐藤さんとともに出席させていただきました。


昨日も少し触れましたが、三木高校は当番校ということで、会全体の仕切りを担当するとともに、実践発表も行いました。

実践発表は、正中会長。サポートは前田副会長。

その実践発表の表題が、今日のタイトル『大好き 三木高』。
この表題はホームページのコピーから。

子どもも教職員も保護者もみんな三木高校が大好き!というコンセプトのもとで発表されました。



発表を聞かせてもらって改めて三木高校ってええ学校やなぁと思うとともに、僕もまた三木高校が大好きや!と再確認。
そう思ったら、三木高校をもっともっと応援したいなぁという気持ちがふつふつとわいてくるのでした。

先日、三木高校吹奏楽部定期演奏会を応援させていただきましたが、他の部活ももっと応援できればなぁなんて思ってます。

そういえば、

一昨日、高校野球兵庫県大会の組み合わせが、発表されました。



三木高校の初戦は、7/14淡路三原高校と戦います。

豊岡で12:30プレイボール。

ちょっとまだいけるかどうかわかりませんが、野球部も応援したいと思います!!

『大好き 三木高校』

まずは、初戦突破!!
人間ドック

完全に私事ですが、今週、月、火は人間ドックでした。

大きくなったお腹を見つめては、どっか悪いところがあるのではと思いつつ、…思いつつも間食やめれず、とうとうドックまでなにもせずじまいで臨んだわけで…。

要するに不安いっぱいだったんですが、詳しい内容はこれからとはいうものの、その場で診ていただく限りでは

異常なし!!

が、腹まわり90センチはいただけません。

なんともないよといってもらったからこそ、このお腹、なんとかしたいと思います。


写真は、志染のマクドナルド、ガストとかと同一敷地にあるヤキタテイ。
気になってたのですが、これまで行ったことがありませんでした。
はじめて行ったので記念です。


明日は、東播磨地区公立高等学校長会・PTA(育友会)会長合同協議会に校長、正中会長、前田副会長、事務局のお二人とともに出席します。
今回は三木高校が当番校ということで、三木高校が活動報告をします。
発表は正中会長。前田副会長がサポートします。
僕はのんびりぃと思いきや、なんと、司会を務めることに。
頑張ります!!
三木高校育友会研修旅行


遅ればせながらなのですが、土曜日、三木高校育友会の親睦を兼ねた研修旅行でした。冒頭の写真が物語るとおり、メチャクチャ楽しかったです。

バス2台、定員80名。育友会の旅行。高校の親どおしで、そんなに交流あるのかな~という勝手な想像で、最初聞いたときは、そんなに集まるのかなぁと思いましたが、なんのなんの。ふたをあけてみると、申込み開始1週間でいっぱい。キャンセル待ちが出るようなそんな旅行となりました。

以前にも触れましたが、高校の育友会は3年持ち上がりで、各学年で委員会を組織します。
1年生は、生活委員会。2年生は、広報委員会。3年生は、研修委員会。
というわけで、今回の研修旅行は3年生が担当。

3年生の皆さん、お世話になりました!!

学年はもとより、他学年の保護者の方とも親睦を図れるよい機会でした!!
第21回三木高校吹奏楽部定期演奏会神戸新聞にドーン!!


神戸新聞朝刊(6/24三木版)に三木高校吹奏楽部定期演奏会の記事がバーンときました。

SNS時代とはいえ、僕の十枚よりも公式なメディアの一枚は大きいし重みがあります。

この記事の上の記事はランニングバイクの記事で、グリーンピアで開催されたもの。
グリーンピアの大会を取材して、三木市文化会館あるいはその逆か、いずれにしても、一日に三木で行われた二つの行事を観に行き、取材してくれているわけですから、改めて記者さんに敬服致します!!

ありがとうございました!!
第21回三木高校吹奏楽部定期演奏会

本日(6/23)三木市文化会館『大』ホールにて、第21回三木高校吹奏楽部定期演奏会が開催されました。
13:30開場 14:00開演
大勢のお客様で大ホールはいっぱい。
三木高校吹奏楽部85名の皆さんが、今年も、感動をいっぱいくれました。


今日の一日をまとめました。


まず、朝の一枚です。
8:30集合というわけで文化会館まで送り届けるところから(笑)
fc2_2013-06-23_08-28-58-650.jpg



ちょっと私事な一枚。

今日は、定期演奏会の裏で息子のサッカールーキーリーグ。

試合は13:45~。三木山総合公園。

息子よごめん。今日ばかりはねえちゃんを優先させてくれ!

せめて送りだけでもと、送っていったところです。


そんなわけで、ちょっと早いが三木市文化会館へ。



早いと思ったが、開場10分前で、こんなに長蛇の列。
早いこと来ててよかったよ。



開演5分前。
文化会館大ホールは1300人収容。8割は埋まったかな。お客さんいっぱい!!
たくさんの人をみると興奮する僕。テンションあがる父。


開演!!


IMGP2232.jpg

IMGP2233.jpg

IMGP2234.jpg

IMGP2235.jpg

IMGP2236.jpg

IMGP2237.jpg

IMGP2238.jpg


吹奏楽部なのですが、全員で『合唱』です。
『花は咲く』
IMGP2241.jpg


校長先生からごあいさつ。



幕間のアンサンブル。

①クラリネットアンンブル

スーパーマリオ♪


②オーボエとファゴット♪


③サックス

IMGP2244.jpg


④フルート


⑤金管8重奏



二部はマーチングバンドです♪


IMGP2246.jpg

IMGP2247.jpg

IMGP2248.jpg

IMGP2249.jpg

IMGP2250.jpg

IMGP2251.jpg

We are the world 涙ボロボロー。
感動してして肩震わせて泣いてしまいました。
IMGP2253.jpg

IMGP2254.jpg

IMGP2255.jpg

IMGP2256.jpg

IMGP2257.jpg

IMGP2258.jpg

IMGP2260.jpg

IMGP2261.jpg

IMGP2262.jpg


第3部です!!
OBも20名加わって。

躍動感満天。ゲバゲバ90分。
奏者が、客席に出てきて、演奏。
僕が、座った席が、通路の真後ろだったので、こんなに間近で演奏が聴けました。


おなじみsing sing sing。
ソロも格好よくきまりました!


1年生登場!!
アニメソング


神様のカルテ





フィナーレです





3年生が、お客様をお出迎えのために玄関ホールに。みんなお疲れさまでした!!
全員ではないと思いますが、記念に撮らせていただきました!!






昨年もそうですが、今年も部長のあいさつにグッときました。

こんな華やかな雰囲気で、三木市文化会館大ホールという最高の場所で定期演奏会が開催できるのは、260もの協賛者の皆様がいてはじめてできること。その協賛をいただくために東奔西走された役員の皆様はじめ保護者の皆様の存在をあげられました。

プログラムのひとつひとつが、そんな皆様への感謝の気持ちの表れだったと思います。

舞台の向こう側にあるここに至るまでの経緯を想像すると、涙が頬をつたいました。

『この場を借りて』と、部長が部員みんなに向けて送ったメッセージ。

思いのこもった言葉に僕らも心うばわれました。
『こんな私についてきてくれて…』といわれましたが、あなただからみんなついていったんだと思います。


娘が吹奏楽部に入ったということもありますが、昨年の定期演奏会を聴いて、とても感動した僕。

応援すると約束したはよいが、はてさてどうしたものか…。

結局、こういう形での応援しかできませんでしたが、感動の一ページの記録として残すことができれば幸いです。

今年の定期演奏会は終わったばかりですが、早くも来年の定期演奏会が楽しみです。

来年また、どんな感動のドラマを見せてくれるのでしょう。

さるとるは来年も、三木高校吹奏楽部定期演奏会を応援します!


おまけ。
一年生の娘たち。来年、期待してるよ!
かつ丼とFMみっきぃ

昨日、ふりを入れさせていただいたので、読んでくださってる方は「お!」と思ってくださってるかもなんですが、久々に「さるとる」にお越しの方、初めてお越しくださる方からしたら、なんのこっちゃ~というタイトルですみません。

(冒頭の写真についてはのちほど。)

最近は、三木高校吹奏楽部定期演奏会の話題一本です。

まず『カツ丼』。

高校の定期演奏会とカツ丼に何の関係があるかなのですが、三木高校では、吹奏楽部にかかわらず、ほとんどの部活で、大きな大会や試合前に部員全員でカツ丼を食べることになっているのだそうです。

「かつ」は、勝負に「かつ」というゲン担ぎの食べ物、また定期演奏会前に「かつ」を入れようというわけですね。

この様子は、校長先生の綴る三木高校歳時記をご覧いただきたいのですが、なかなか楽しい様子をうかがい知れます。

是非、ご覧ください。

昨日、娘からこの話を聞いていたので、職場でこの話にふれたところ、ことのほか盛り上がりました。

部員85名分のカツ丼、おばちゃん、作るの大変やろなー。

ちゃんと、事前に言ってるんやろか?
急に言ってもカツ85枚もないで~。

そりゃちゃんと予約してるんやで~。
席、どうするんやろ?
席とりとか、誰か担当するんやろか



一個一個想像するたびに、ケタケタケタケタ。

僕の職場でもとっても楽しいお昼休みとなりました。


さて、冒頭の写真ですが、ラジオで定期演奏会の様子をPRです。

FMみっきぃに出演したのは、中村さん(現部長)、山中さん(次期部長)、藤田さん(次期副部長)の3名。

パーソナリティは水澤さん。(ご無沙汰しております。)

3人とも緊張なんて微塵も感じない、なかなか落ち着いた感じで、とってもよかったです!そりゃーあんな大勢の前で演奏するんだもんね。

思いのこもった、とっても素晴らしいPRでした。

最後に部長がこうおっしゃいました。

『定期演奏会を開催するにあたり、多くの方々にお世話になり、ここまでこれました。一生懸命練習してきたので、一人でも多くの皆さんに聴いてもらいたい。』

定期演奏会まであと2日。

ほんとに楽しみです!!

入場無料。皆さんも是非!


3人さん、大役、お疲れ様でした。
インタビュー終わって、はい、笑顔。
IMGP2227 - コピー
明日(6/21)三木高校吹奏楽部FMラジオに登場!!


昨日の神戸新聞『情報小箱』のコーナーで、『三木高校吹奏楽部定期演奏会』(6/23)をご紹介いただきました!!

明日は、コミュニティラジオ『FMみっきぃ』で部員自らによってPR。

代表者がマイクに向かいます。

76.1MHz

コミュニティラジオと侮ることなかれ。インターネット中継ですので、全国、いや世界で楽しめます。

時間は、18時20分~(生放送のため前後する可能性あり)

お楽しみに~♪


今日、娘が帰ってきて、かみ(神)さんに「明日はお弁当いらなーい。」と一言。

なぜ?

三木高校では、ほとんどの部活で、試合前や大会前には部員みんなでカツ丼を食べることになってるんだそうです。

僕らのときはありませんでしたが、面白いな~。

とってもほほえましいです。

乙女たちの純情な気持ちが伝わってきます!

三木高校吹奏楽部定期演奏会

6/23(日)14時開演
三木市文化会館大ホール

だんだんと近づいてきました。楽しみ!!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.