
昨日、今日と連休後半2日間は、ルーキーリーグに参戦しているFC志染の応援。
なかなか勝てません。
なかなか点数が入りません。
なかなか相手を止めれません。
昨日は本当にふがいない試合。
業を煮やしたコーチ。
チーム全体が何を目指してるのか??
チームのみんなが同じ矢印(ベクトル)に向かわなきゃ。
と激をとばす。
おっしゃるとおり。
みんなバラバラ。
そういえば、試合を観ていた娘が試合中にぼそり。
『面白ない』
バッサリ
もちろん娘はサッカー素人なので、サッカーのしんどさとかわからない。
『一生懸命やってるやないかー』
と息子たちの肩をもちたいけど、吹奏楽をやってる娘からすれば、みんなバラバラ(『調和してない』とか『あってない』)って言いたいんだなーと思うと核心をついた感想やなーと逆に感心してしまった。
ただ、一生懸命応援してる応援席でその言葉はやめて。父は冷や汗たらたら。
☆
さて、激をとばされて明けて今日。
昨日とは一転、繋ごうという意識、点をとろうという意識、相手よりも前でさわろうという意識、…昨日とはまるで別人のよう。
今日は、娘は応援に来てないけど、今日来てたら絶対『面白い』といったはず。
ただ点が入らなかったので、やっぱり毒をはいてたかも。
で、また、父は冷や汗か?!
☆
結果は0対0だったけど、サイドでいつもつまってしまう局面で後ろの選手がオーバーして打開したり、…センタリングもよくあがってたし、…積極的に狙う姿勢があったり…。今日は、よかった。
☆
今日は、2試合。
もう1試合は、練習試合。
こちらは、力が均衡で押しつ押されつの攻防戦。
後半最後の最後にケントがゴール!!
1対0
FC志染勝利!!
☆
今日の2試合をみてなんか変わりそうな予感。
シュートは何本打っても入らなかったけど、シュートまでもっていったのは収穫。
次、期待してます!!
⇒HPに戻る⇒

試合の合間に散策してきた『独鈷の滝』。
帰ってきて、どんな(いわれのある)ところなのか調べてみた。
弘法大師伝説独鈷の滝。滝の傍らには、大きな洞窟があり、不動明王が祀られている。香良口バス停の上手に『浅山 一伝流兵法根元地』と刻まれた石碑が立っています。連なる断層崖・洞窟・沢蟹が遊ぶ渓谷は、シダ・コケ類の珍し い植生とともに丹波市指定文化財です。
丹波市観光交流サイト『のほほんぶらり旅』より
昇り口

遊歩道なんかもよく整備されてるけど自然景観を失わない。
とってもいい雰囲気。

こちらが独鈷の滝です。


⇒HPに戻る⇒