読んだことがある方もおられるかもしれませんが、興味を持っていただいた方がおられるので再掲です。
昔、こんなことを考えてました。
☆
三木市が観光の中心に考えている国登録有形文化財「旧玉置邸」に関する妄想。
この建物のまん前には、県道「加古川三田線」が走っていて、大型のトラックがびゅんびゅん走ってる。
その割に、道路が狭く、歩道の幅員が狭いので、観光スポットの前で、記念写真が撮れない。
これでメインにできるのか。
常套手段では、難しい。
でも、難しいのは常套手段やから。
まったく別のアプローチで、「旧玉置邸」を三木市のメインにすることを考えた。
玉置邸 まず、ひらがなへ。
た・ま・お・き・て・い
たまお・来てい
玉緒・来てい
中村・玉緒・来てい!!
そう、名付けて「中村玉緒来ていPJ」。
玉置邸を「中村玉緒来ていPJ」のメインスポットとして、売り出していく。
思えば、三木にはいろいろな特色があるんやけど、この中村玉緒さん、この三木の特色と全部マッチする。
酒米山田錦の田植~稲刈までの玉緒さんが農作業をしてる様子。
山田錦の館でお酒を飲んでいる様子。
よかたんで、お風呂に入っている様子。
「ほーほー蛍こい」といいながら、蛍を追いかけている様子。
グリンピア三木でセグウェイに乗っている様子。
ビーンズドームでテニスしている様子。西日本最大数を誇るゴルフ場で、ゴルフをプレーしている様子。
もちろん湯の山街道を歩いている様子も。
神戸電鉄も。
たまたま、ダジャレから、出発してるけど、こうして、三木市と中村玉緒さんを照らしてみると、これほどマッチする女優はいないんやないかと思うくらい、見事にマッチ。
とにかく、玉置邸で何か行うときは、「中村玉緒来ていPJ」冠をつけて行って、仮に、中村玉緒さんに来てもらうようなことになったら、玉置邸は、それこそ、三木市のシンボルスポットになって、大きな車もなんのその状態になる。
中村玉緒さんが来れば、その次のつながりとして、明石家さんまVS松岡修造のブルボンビーンズドーム・テニスマッチとか・・・。
※妄想です。あしからず。
三木ライオンズ協力による献血。
ライオンズが具体的に協力するのは献血協力者へのノベルティ。
これが昨年からティッシュボックス5箱になっています。
朝から、職場の女の子が教えてくれました。
献血したらティッシュボックス5箱もらえるねんて。
そしたら、職場内は盛り上がる。
献血したらティッシュ5箱、これは大いに参考になりました。

全国の三平SCファンの皆さま、お久しぶりです。
さんぺい物語復活?!
いやー、さすがに復活ですというのは言いきれませんが、お呼びがかかれば応援しに行きたいと思います。
というのは、最近、This is MIKIに燃えていますが、三木のいいところを書かせてもらいたいと思っています。
で、昨日、息子がお世話になっていた三平SCの鈴木コーチにお話ししたところ、今日、早速、呼んでいただきました。
今日は、姫路で息子の試合もありましたので、午前中少し、午後少しという感じでお邪魔しようと思って、まず、朝行くと、ん?まさかのバッティングで、試合は昼からになったとか。

ありゃりゃ。
だからここで練習してたんですね。
練習場所は、桜並木の木の下。
そこで練習している子どもたちに目をやると、懐かしい笑顔が。

おー、たいせい。
息子と同級生。たまに、こうして、三平SCの後輩たちを見に来てるんだそうです。
☆
しばし、コーチと談笑して、一路姫路へ。志染SCの応援。

どんな様子かはこちらのアルバムをどうぞ!
☆
帰ってきて、三樹小学校をのぞくと、いましたいましたかわいい子どもたち。

こちらもアルバムを作りましたので、こちらをどうぞ。
で、びっくり!!
2013国体兵庫代表に選ばれた筒井要くんがベンチに。
筒井要くんは、三樹平田SCの卒団生。
現在、滝川第二高校2年生。滝二は今年全国をのがしましたが、来年はきっと出場!楽しみです!!
冒頭の写真が筒井要くん。
別途進めているThis is MIKIのポーズで。
ありがとうございました!!
☆
毎回は行けませんが、大会のときなど、時間があれば出向いて記事にさせてもらいたいと思います。
あ、で、今日のタイトル、『離れたら蹴られる』ですが、ディフェンスの相手との間合いのことです。
怖いかも知れないけど、間合いの距離が広い方が蹴られて余計に怖い目に合うので、間合いを詰めましょうということを教える名言です。
これは、中学生の息子にも言えること。
思えば、この時(1、2年の頃)から言われてるんだよなー。
なんか、久しぶりに楽しいひとときでした。