
仏像の背後に付く装飾がありますが、その装飾に想像上の大鳥の神「迦楼羅(かるら)」が胴体まで表現されているのが伽耶院(三木市志染町大谷)で見つかったのだそうです。
通常は、火炎を口から吐く迦楼羅の頭だけ描かれることが多く、胴体まであるのは珍しいんですって。
室町時代作とのこと。
5月6日まで、同院の本堂で展示されています。

詳しくは、神戸新聞をご覧ください↓
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201504/sp/0007967549.shtml
これにてFC志染のクラブユースでの戦いは終わってしまいました。
気持ち切り替えて、次に向けてがんばろう!!

めんたいパーク神戸三田に行ってきました!

工場見学したら食べたくなります(笑)

明太子に興味があったわけではありませんが、行ったら買ってしまうし、食ってしまいます(笑)
話題のめんたいパーク、行ってみたいといわれる方も大勢かと思いますが、どこかと抱き合わせでいくのがよいかな。
例えば、いちご狩りとか、アウトレットやでかイオン(イオン北神戸)とか。
平日なので、スイスイでしたけど、GWは混むやろね(笑)
駐車場は200台。三田駅発無料巡回バスも用意されてるので、ご利用ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
☆
平日にかみ(神)さんと一緒に行ったのは、昼から家庭訪問だったから。
その家庭訪問。僕も同席しました。
好印象です。(先生はどう思ってくれたかはわかりませんよ(笑))
27歳。若いねー!!
予期せず、お父さんがいて、緊張されてはいかんなーと思って、積極的におしゃべりしました。
“3年生になったら、自然とみんなが受験モードになっていく”ときいたことがありますが、息子たちもしかりだそうで、みんなが提出物もきちんと出すし、手もあげて発表するそうです。
姿勢が変わってきた。
息子のみならず、3年生のみんな今年一年がんばろう!!
先生、よろしくお願いします!!
息子のルーズヴェルト・ゲーム、みてやってください(笑)

対ヴィッセル伊丹
0対8
途中、気持ちが切れてしまい、大差をつけられての敗戦となりました。
前半から右に左に振り回され、観ていてかわいそうな位。
走らされた上に炎天下での試合です。
後半は、もうばてばて。
前半に息子のファウルでPK2本を献上。観るのも辛くなりましたが、0対3で折り返し。後半始まったころは、まだ元気だったのですが、その後、前半に走らされたつけが出てきました。
追加点をとられるとバタバタバターっとやられてしまい気付いてみれば、0対8。
この敗戦をどう受け止めるかが大事かなと思います。
相手がヴィッセルだからしょうがないで終わらせるのではなく、どうしたかったのか?そのためにはどうすればよかったのか?を考え、次に繋げてほしいなぁと思います。
リーグ戦なので、得失点差がありますから、負けるにしても、大負けは避けたいところ。
気持ちが切れてしまったのは痛かった…。
気持ち切り替えて、次、頑張ろう!!

昨年の息子の選挙ポスターです。
なるほど!
今日は、三木市議会議員選挙投票日。
午後8時まで。
投票、お忘れなく!!


クラブユース選手権2次ラウンド第一節 vs フォルテ新宮FCの一戦が防災公園第一球技場(天然芝)で行われました。
結果は1対1のドロー。
1点とられたあとに追いついてのドローですので、ホッとしましたが、逆転したかった!!
得点は、ワントップのしょうた。
決める人がきちんと決めてくれた。
今日の選手起用でびっくりしたのはヤマタクの右サイドバック。
うまいな。
ディフェンスに安定感があった。なるほど、これなら点はとられない。
て、点とられてるやん(笑)
いやいや、与えた得点は、ミドルシュート。
遠くてもフリーで蹴らせたらそりゃ入っちゃうでmm。ボランチ、きちんと寄ろう(笑)
オモシロイ!と思ったのは、トップのしょうたにパスが入った後の2列目からのわきだし。
主にりょうまがわき出るわき出る(笑)魚雷のようにわき出たのはほんとにおもしろかった。
あの動きがこのスタメンでやるときの攻撃のヒントやろね。
あの動きをヒントに、左サイドからも頑張ってかけ上がってね。
★
明日は、対ヴィッセル伊丹。
強豪です。フレスカグラウンドにて。
明日も応援頑張ります!!
あ!明日、選挙だ。
投票いきましょうね!!

別所公春まつりで、武者行列のお誘いをいただき参加させてもらうことになりました。
昨年も参加させてもらったということもありますが、三木高校武陣太鼓の晴れ舞台でもありますので、まがりなりにも三木高校育友会の役をいただいてる僕としてはこのお誘い断る訳にはいかない。
いや、むしろお手伝いしなければ!
三木高校つながりで同級生のジン景くん、大西先輩をお誘いしたところいくよーと応じてくれました。
皆さんも一緒にいかがですか(笑)
★
今日は打ち合わせ。
なんとびっくり!!
甲冑倶楽部の代表は片寄先生!!
僕の中学校のときの美術の先生で、今、息子の通う中学の美術の先生。
親子二代に渡ってお世話になっております。
そんなわけで、一気に打ち解けてしまいました(笑)
はじめは、武者行列だけの予定で、拘束時間は13:30までだったのですが、三木高校武陣太鼓が寸劇をやられるそうで、そちらにも出てほしいとの依頼をいただきました。
いやとは断れず…
いや、むしろ、喜んで!!と受けました。
冒頭の写真は寸劇の打ち合わせのひとこま。
写真中央は、三木甲冑倶楽部の立ち上げに尽力され、これまで引っ張ってこられた網本さん、右は、演出家の岡本先生。
10分ほどですが、面白い劇になりそう(笑)
5/5 子どもの日 13:30~ 雲竜寺 別所公首塚にて開演
求むキャスト!
一緒に武者行列&寸劇に出ませんか(笑)

『筍、大きなってまいよーでー。』と連絡をいただき、旬をと(撮・採)りに三木たけとり物語の舞台『吉川』に行ってきました!
大きな筍に大興奮!!


神戸新聞にて掲載いただいているとおり山田錦の館に並んだ端午の節句飾りに三木たけとり物語委員会から50センチ四方の紙を折った折り紙の兜を出展しております。
委員のお一人池澤さんが作って展示してくださいました。
力作です!!

他の兜飾りと合わせてご覧ください。
5/5には、展示されている折り紙の兜(写真2枚目の兜)づくり教室が10:00~12:00で行われます。300円。

5/5子どもの日には、山田錦の館にお越しください!!


今日は、今年創部40周年の三木高校アメリカンフットボールチームVIPERSが王子スタジアムで試合と聞いて応援に行ってきました。

初アメフト。ルールもまったくわからず行きましたが、試合中のアナウンスで何となくわかるようになりました。
1ダウン11人で、試合中の交代は何回でも許されます。

強豪星稜高校相手に前半(1Q、2Q)0対0で折り返しましたが、人数の少ない三木高校にとってこのルールは不利だよ(苦笑)
でも、最後まで戦う姿勢を貫いたVIPERSのみんなに拍手を贈りたい。

↑ VIPERSの試合前に観た啓明学院のチアリーディング。
アメフトならではの応援風景を観ることも出来ました。