
《にこいちメジャー1周年おめでとうございます!!!》
会場は、山崎。


三木からはさすがに遠いなーと思い、ちゅうちょしましたが、1/21がにこいちのメジャー1周年、その日は、僕は東京で、お祝い出来ませんでしたから、翌日(22日)ではありますが、メジャー1周年をお祝いするべく かみ(神)さん と行ってきました!!


2部構成のライブ、とってもよかった!!行ってよかった!!にこいち、メジャーデビュー1周年おめでとうございます!!

みさ和山崎店さん、ライブを企画された小林さんほか関係者の皆さま、ありがとうございました!!!!

《にこいちメジャー1周年おめでとうございます!!!̀みさb;会場は、山崎。三木からはさすがに遠いなーと思い、ちゅうちょしましたが、1/21がにこいちのメジャー1周年、その日は、僕は東京で、お祝い出来ませんでしたから、翌日(22日)ではありますが...
Posted by 森田 優 on 2016年1月22日

またまた、とても楽しみなことが。
隔週で東京のオフィスに行くことになりました。
これからどうなっていくんやろう。
ワクワク、ドキドキ!!
毎日、興奮です。
おはようございます⛄寒いなと思ったら、うっすら雪化粧の三木市です。
Posted by 森田 優 on 2016年1月19日

本日午後は、そごう神戸店 2階サンファーレ広場で行われたライブに行ってきました。

神戸を活動拠点とするアーティストによる震災記念ライブ。

西村加奈さんのライブに間に合わなかったのは残念ですが、《にこいち》《the XAVYELLS(ザ・ザビエルズ)》が時間こそ違え同じ舞台で聴けるという僕にとってはたまらないライブでした。
☆
にこいちは、皆さまご存知のとおり、最近の僕のライフワークになっています(笑)

☆

the XAVYELLSは、三木高校90周年の際、三木高校出身の上北夏味さんと共にアカペラの魅力を披露してくださったグループ。

上北さんは、アカペラで世界を獲った《宝船》のリーダー。で、現在、上北さんとthe XAVYELLSは、《黒船》というユニットで活動されています。

そんなわけで、the XAVYELLSもにこいち同様、僕の大好きなグループとして応援しています。

両者のファンの皆さま、よろしくご理解のほど!!


《1.17の集い》から戻り、センター試験2日目の娘を会場である関西国際大学に。
帰ってきてから大宮八幡宮で行われている《三木鬼追い式》へ。

《三木鬼追い式》は、人々の無病息災などを祈る伝統行事。
江戸時代初期に始まったが、昭和初めに中断。戦後の1963年、有志らでつくる「三木鬼追い保存会」や両寺社が復活させた。
三木鬼追い式は、神仏混合で珍しいとのこと。


最後は、餅まきが行われるのですが、僕も息子も1個ずつキャッチしました!!
いいことありそう!!

おはようございます。
三木たけとり物語から竹灯籠を送らせていただいてることもあり、会を代表して三宮東遊園地に来させてもらっています。

今年は、かみ(神)さんと息子も一緒に。

忘れてはならないこの日。共に祈りを捧げます。


昨日、成人式の行われた三木市文化会館では、本日、三木市アンサンブルコンサート。娘は引退して、おりませんが、後輩たちの演奏を聴きに行ってきました。第1部でおいとまさせてもらったのですが、とってもよかったです!!

午後からは にこいち 名谷ストリートへ。今日は、義妹も一緒に。にこいちのこと、気に入ってくれて、3/5一緒にいくことに。やったね!
で、そのチケットにサインをいただきました。

そうそう、持っていなかったアルバム《にこいち》を買ったんですが、にこいちの原点を聴いているようで、これがまた良かった!
《time after time》お勧めです!!

☆
This is MIKI × IamNIKOICHI.でオードブルの提供をしてくれた創作料理しゃかりきさん。
しゃかりきさんからのミッションであるCD購入@名谷ストリートも果たしました。

で、帰ってきて、しゃかりきさんに届けてきました。
しゃかりきさんでは、すでに、3/5のポスターを貼ってくれていました!
感謝!!


3/5(土)神戸国際会館こくさいホールにて アコースティックデュオにこいちによる2000人ワンマンライブが開催されます。
その盛り上げ企画として、《ポスター2000枚大作戦!》が始まりました!
三木でもお手伝いさせていただきます!
このアルバムはその様子!
3/5(土)神戸国際会館こくさいホールにて アコースティックデュオにこいちによる2000人ワンマンライブが開催されます。その盛り上げ企画として、《ポスター2000枚大作戦!》が始まりました!三木でもお手伝いさせていただきます!このアルバムはその様子!
Posted by 森田 優 on 2016年1月11日

本日、三木市成人式!!
ゲストは、な、なんと《にこいち》!!
《にこいち@三木市成人式》の実現は、木下さんはじめ実行委員の皆さんのご尽力あってのこと。
にこいちファンの僕としては三木市文化会館の大舞台で、にこいちに歌ってもらえたのは嬉しい限りです。

↑は、常深さんの娘さん。うちの娘が1年生の時に3年生で、お父さんと三木高校育友会でご一緒させていただきました。

↑は、現2年生育友会でご一緒させていただいている中田さんの娘さん。
↓は中田さん(お母さん)と(笑)

新成人のみなさん、本日はおめでとうございます!!

僕からも皆さんにひとこと。
僕の場合は、ライフスタイルが応援なので、《応援》という観点で。
《応援》には、する側、される側があります。皆さんのこれまでを振り返ってみると《応援される》ことが多かったと思います。
言い方を変えると、そこには必ず《応援》する(してくれる)人がいた。
父や母であったり、おじいちゃん、おばあちゃんであったり、先生であったり、友だちであったり、地域のおっちゃん、おばちゃんであったり…。
皆さんのこれまでの成長は、この応援してくれる者が不可欠でした。
そのことに気づいて、今後、《応援される》から《応援する》にシフトしたとき、少し違った世界が見えてくると思います。
《応援の意識》
『自分が今やろうとすることは、一体何を応援することになるのか。』
《応援》の意識によって行動に変化が生まれてくるものと思います。
また、そこにすがすがしい気持ちが。
このすがすがしい気持ちが社会全体に広がったら、社会はずっとキラキラと輝いているんだろうと思います。
新成人のみなさん。本日は、おめでとうございます!
応援を意識して、みんなで《応援の輪》を広げてください!!
そして、キラッキラに輝く社会を共につくっていきましょう!!
★
そうそう。3/5神戸国際会館こくさいホールにこいち2000人ワンマンライブに向けて、《ポスター2000枚大作戦!》が始まりました。
これから、お願いにまわると思います。
よろしくお願いします!!

本日、三木たけとり物語。1/17三宮の東遊園地に鎮魂の竹灯籠が灯されます。
各地から集まってくる竹灯籠ですが、三木たけとり物語からも送らせていただいています。
今日は、その1.17の竹灯籠作り。

集客の多いところでお客さんにも呼びかけて、メッセージを書いてもらうということで山田錦の郷をチョイス。

途中、新井さん引率で緑が丘の子どもたちが来てくれたり、FB友だちの高垣さんとも顔合わせ出来たり、三木高校育友会でご一緒させていただいてる天満さんものぞきに来てくれたりして、にぎやかにやらせていただきました。
委員の皆さん、今日は早朝よりお疲れさまでした!!
早くも神戸新聞のWebニュースに!
