
本日、三木市成人式!!
ゲストは、な、なんと《にこいち》!!
《にこいち@三木市成人式》の実現は、木下さんはじめ実行委員の皆さんのご尽力あってのこと。
にこいちファンの僕としては三木市文化会館の大舞台で、にこいちに歌ってもらえたのは嬉しい限りです。

↑は、常深さんの娘さん。うちの娘が1年生の時に3年生で、お父さんと三木高校育友会でご一緒させていただきました。

↑は、現2年生育友会でご一緒させていただいている中田さんの娘さん。
↓は中田さん(お母さん)と(笑)

新成人のみなさん、本日はおめでとうございます!!

僕からも皆さんにひとこと。
僕の場合は、ライフスタイルが応援なので、《応援》という観点で。
《応援》には、する側、される側があります。皆さんのこれまでを振り返ってみると《応援される》ことが多かったと思います。
言い方を変えると、そこには必ず《応援》する(してくれる)人がいた。
父や母であったり、おじいちゃん、おばあちゃんであったり、先生であったり、友だちであったり、地域のおっちゃん、おばちゃんであったり…。
皆さんのこれまでの成長は、この応援してくれる者が不可欠でした。
そのことに気づいて、今後、《応援される》から《応援する》にシフトしたとき、少し違った世界が見えてくると思います。
《応援の意識》
『自分が今やろうとすることは、一体何を応援することになるのか。』
《応援》の意識によって行動に変化が生まれてくるものと思います。
また、そこにすがすがしい気持ちが。
このすがすがしい気持ちが社会全体に広がったら、社会はずっとキラキラと輝いているんだろうと思います。
新成人のみなさん。本日は、おめでとうございます!
応援を意識して、みんなで《応援の輪》を広げてください!!
そして、キラッキラに輝く社会を共につくっていきましょう!!
★
そうそう。3/5神戸国際会館こくさいホールにこいち2000人ワンマンライブに向けて、《ポスター2000枚大作戦!》が始まりました。
これから、お願いにまわると思います。
よろしくお願いします!!

本日、三木たけとり物語。1/17三宮の東遊園地に鎮魂の竹灯籠が灯されます。
各地から集まってくる竹灯籠ですが、三木たけとり物語からも送らせていただいています。
今日は、その1.17の竹灯籠作り。

集客の多いところでお客さんにも呼びかけて、メッセージを書いてもらうということで山田錦の郷をチョイス。

途中、新井さん引率で緑が丘の子どもたちが来てくれたり、FB友だちの高垣さんとも顔合わせ出来たり、三木高校育友会でご一緒させていただいてる天満さんものぞきに来てくれたりして、にぎやかにやらせていただきました。
委員の皆さん、今日は早朝よりお疲れさまでした!!
早くも神戸新聞のWebニュースに!
