今日は暖かかったですね。
それと改めて、今日、気付いたのですが、日も長くなってきましたね。春の訪れが近付いてきたって感じです。
今日、ツイッターのサイトを見ると、フォロワーが一人増えてました。一体、誰かな?と思ってみてみると、びっくり!!三条市の国定市長じゃないですか!
国定市長、ようこそ、ツイッターへ!
一緒に(適当に)つぶやいていきましょうね。
さてさて、今日の話題は、昨日の三木東高校でのこと。
それがタイトル。
F1グランプリ
F1とは、フレンドリーシップナンバー1の略。
普段のクラスから離れて、自分たちの研究したいテーマに別れて、クラスを編成。
さらに掘り下げたテーマで班を結成して、班のメンバーで協力しあって、研究し、発表するというもの。
僕、ゲストティーチャーという肩書きをいただいて、一緒に勉強させてもらいました。
で、うちのクラスのテーマは、『三木を全国にPRする!!』というもの。
高校生、面白いよ!!
発想が、とっても、ユニークで、なるほど、それができたら、たしかに三木を全国にPRできるわ~というものばかり。
全部で7班あって、アイデアも7つ。夢が膨らむいい発表でした。
温泉で蛇口をひねれば、サイダーが出てくるとか、リニアモーターカーのまちや春の花火大会。
動物園、水族館、映画館、遊園地、ホテル等が合体した巨大テーマパーク。
こりゃ、ディズニーランドもびっくり!
キャラクターもとってもユニークで、温泉卵からキャラクターを考えたり、金物戦隊キルンジャーは圧巻でした。
物凄く調べてる班もありました。
三木をリニアモーターカーのまちにするという発想から、リニアモーターカーについて詳細に調べてくれていたり、竹炭、竹酢液について調べた班は、作り方まで発表してくれました。
発表の工夫もありました。
かす汁うどんは、試食付き。
おいしかった!
そうそう、昨日の発表は、すべてパワーポイントによるもの。
みんなめちゃうまで、とてもはじめて作ったとは思えないできばえ。
☆
で、僕に課せられたのは、クラス代表を決めるということ。
上の説明で、どれを代表にするかを決めることが、いかに難しいか、わかってもらえると思います。
とはいえ、決めなければなりません。
で、決めさせてもらったのが、平井山のぶどうを使ったパンのグループ。
ぶどうパンと聞くと、干しぶどうが中に入ったパンを想像すると思うんですが、想定しているのは、メロンパン風ぶどうパン。
これは、うまそう。
この子達、パンの焼き方から学んできてました。
教わった先生は小阪さん。エプロン三木の代表北井さんに紹介していただいたとのこと。
北井さん、小阪さん、ありがとうございました!
で、パンの方なんですが、そのときはうまくいかなかったけど、理屈上はうまくいきそう。
☆
発想、熱意、ストーリービルディング、発表態度等、総合的に勘案して、この班に決めさせてもらいました。
次は、3月8日、他のクラスの代表が集う代表決戦が行われます!
がんばれ!全国に三木をPR隊!!
PS
授業風景(写真)はまたおいおい。