
「ハートにぐっと北播磨」というサイトがあります。
北播磨地域の観光についてまとめたポータルサイト。
これを担当しておられる北播磨観光広域協議会の方が物凄く熱心。
多分に刺激を受けています。
日曜日、旧玉置家住宅で一心堂さんによってふるまわれた「ぜんざい」についてもこちらのサイトで、掲載されています。
ハートにぐっと北播磨
お得情報満載です。
是非、お気に入りに入れてチェックを入れてください。
それにしても
ハートにぐっと北播磨
いいネーミングですね。
ところで、みなさん、最近、ハートにぐっときたことあります?
今日、僕は、ハートにぐっとくることがありました。
それが上の写真とこの後掲載する写真です。
Kwakkyさんも取り上げておられますので、すでにご存知かと思うのですが、今、三木市役所のみっきぃホールで、「自由が丘中学校・三木中学校 合同作品展」が行われています。
この作品展、今年はじめておこなわれたものでなくて、回を重ねることなんと13回目なんだそうです。
すごいでしょ。
ふるさと三木
これをテーマに子供たちが描いた力作が並びます。
全部、写真を納めることができませんでしたの、このブログでの紹介は、ほんの一部。
三木市役所にお越しの皆さん、是非とも、みっきぃ広場にお立ち寄りください。
慣れ親しんだ「ふるさと三木」にジーンときますよ。











合同展に三浦綾子作「続泥流地帯」で耕作が深山峠に生徒を遠足に引率し景色を眺めながら言った一説が掲げられていました。
これまた、ハートにぐぐっときたので、ご紹介。
『自分たちのふるさとを胸に焼きつけておくということは、人間として大事なことなんだ。
君たちは、いつの日かこの村を離れて、ほかの町に住むようになるかもしれない。
しかし、そこに楽しいことが待っているとは限らない。
いや、つらい目に会ったり、苦しい目に会ったりすることが多いかもしれない。そんなときに、ふっとこの広大な景色を思い浮かべて勇気づけられるかも知れないんだ。
人間はな、景色でも、友だちでも、懐かしいものを持っていなければならん。
懐かしさで一杯のものを持っていると、人間はそう簡単には堕落しないものなんだ。』
ふるさと三木
それを代表するところにしたい旧玉置邸、そんな場所になることを願って、子供たちの思いの詰まった作品を飾らせてもらえれば…。
うん。
いいイメージだ。ODAくん、どう?
サイトの紹介ありがとうございます。
当サイトでは、三木市のグルメ店などの紹介もしています。
三木市でおなじみの「あまぐり・ジェラート万寿庵」さんは、学生の方向けのクーポンも掲載してくださっています!学生さん必見![http://www.kita-harima.jp/modules/mxdirectory/savings.php?lid=197]
ぜひアクセスしてみてくださいね♪
お誘いありがとう!!
でも、その日はあいにく都合が悪いです(涙)
また、誘ってください(^^ゞ
三木のグルメ大いに参考にさせていただきますね♪