
3連休の3日目、いいお天気でしたね。
今日は、三樹平田サッカークラブ(三平SC)の卒団式でした。
この様子は、すでに、ムジカドルチェさんがブログで綴られてますので、皆さまご存知のことかと思います。
ムジカドルチェさん、すごいです。今日の一日を集約し、僕のブログでは、うまく伝わらないであろう「感動」の卒団式をうまく綴られています。
是非、ご一読を!!
この卒団式は、5年生がすべての段取りをされます。
5年生の保護者のみなさんの卒業生に気持ち良く、喜んで、卒業してほしいという「思い」がひしひしと伝わってくる本当に素晴らしい、感動的な、卒団式でした。
在校生の保護者が泣くことを想定しなかったと思うのですが、終始、感動の僕。時に涙も。
中でも、1年間をまとめたDVDは力作でした。
5年生の生歌も最高でした。
☆
とことんやりきれ!!
三平SCのモットーです。
セレモニーでの卒業生の涙は、「とことんやりきった」からこそ、あふれるものだったんだと思います。
とことんやりきるからこそ得ることができるもの
それは、卒業生のみんなが口にした言葉だったと思います。
それは、決して、サッカーのスキルのようなサッカーをやることによって得ることができるうわべのものではありませんでした。
それは、決して、サッカーという試合で、当然、結果として現れてくるものだけではありませんでした。
それは、サッカーだけにとどまらず、きっと、生涯の中で、もっとも大事であろうもの。
とことんやりきる!
一つのことを懸命にやりとおしたからこそ見えてきたもの。
それは、
他への「思いやり」
他への「感謝」
「ありがとう」という言葉
人は支え、支えられ
自分は、決して「一人ではないんだ!」という
生きていく中で、生涯ずっと心の芯に置いておきたいもの。
ともすれば、自分のエゴばかりを通しがちですが、他がなければ決して自分はあり得ません。
だからこそ、常に持っておきたい
感謝の心

とことんやりきる!!
この言葉の向こうにあるもの。
感謝の心
それを手にした、卒業生8名のみなさん、卒団おめでとうございます!!
☆
明日は、卒業式。
今日も、泣いて、明日も泣いて、感動の毎日です。
まして最近の子どもたちは三無(無関心、無感動、無気力)と言われる中でスポーツを通じての感動は立派です。
今回は4年生の保護者の皆様にもご協力頂き、6年生を無事に送り出すことができました。
1週間前の突然のメニュー変更にもかかわらず、快く受け入れてくださった低学年の保護者の方々には本当に感謝しています。
この場をおかりしてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
感動しましたね!!
素晴らしい卒団式でした。
きっとずっと心に残ることでしょう・・・
忘れていた何かを思い出させてもらっています。
>三樹平田SC 5年生保護者一同 様
本当にお疲れ様でした。
とてもまねできない、素晴らしい卒団式でした!!とっても感動しました!!
>ムジカドルチェさん
いつも更新、早いですね。焦ってしまいますヨ(笑)
僕らも5年生になったら素晴らしい卒団式を作り上げましょうね。