
人事異動(の内示)が気になります。
三木市の異動(の内示)は、多分、明日だろうといわれています。
ま、昨年、4月に今の部署に変わってきたところですから、僕の異動はないでしょうが…。
とはいえ、退職者が約40人ですから、どんな風な人事になるのか気になるところです。
さてさて、いつも読ませていただいているブログに三条市の国定市長の綴る三条市長日記がありますが、三条市では、今日、人事異動の内示が出されたようです。
読んでいて、思わず、「ええな~」。
ちなみに、今回の人事異動では、これまでの垂直交流(国との人事交流)に加え、水平交流(他市町村との人事交流)を新たに始めました。
新潟市さん、横浜市さんとの人事交流です。
三木市と三条市は、ともに、金物のまちであり、米どころ。
金物においては、東の三条、西の三木といわれるくらい、しのぎを削ってきました。
水平交流が必要な理由。
国定市長が述べておられます。
これは、来るべき地方分権に備え、同じ市町村(規模は違いますが…)の見習うべき要素を、派遣職員に肌で感じてもらい、三条市に持ち帰っていただこうというものです(その逆も、この理屈が成立すべく頑張りたいと思います)。
三条と三木
(字も似てるな~)
二つの似たまちだからこそ学びあうことも多いはず。
また、一見、逆説的に思われるかもしれませんが、地方分権だからこそ、この2市の「連携」は、大きな意味があるんだと思います。
と、そんなことを思っていたら、熱血漢丸坊主くんからタイムリーな℡。
「三条市に行くねんけど、いけへん?」
断る理由なんてあるはずはなく
二つ返事で OK !!
正式な行政間の交流ではありませんが、いつか連携できればな~という思いを抱きいて、三条市&国定市長の下を訪れようと思います。
今日は、久しぶりに、国定市長の声を聞きました。
相変わらず、はりのある元気な声。
僕も、負けてられない。
4月1日(木)4月2日(金)1泊2日で三条市を訪れたいと思います。
前回、訪れた際は、携帯からブログで中継しましたが、今回は、ツイッターという素敵なアイテムがありますので、ツイッターでつぶやきまくります。
冒頭の写真は、国定市長が三木市にお越しになられたときのもの。
ジン景くん(中央)とrfuruyaさん(右)です。
思えば、国定市長と繋がったのは、ブログでした。
それが、写真チョイスの理由です。
先日市役所で会合があり耳にしましたが、
さるとるさんは市民協働課ですって!
うそですよ。でも○西部長は定年ですし、○上主管は途中退職ですし、今メインのぶである、市民ふれあい部がどのように継続していくのか気になります。
そして我々のメイン行事でもある「三木さんさんまつり」の行政のかかわりも・・・。
1年で異動。
異動先は、吉川支所地域振興課です。