fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202304<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202306
田植えの後は、どろんこドッチボール!!
田植え

ゴールデンウィークに入って、ようやく、春の陽気に包まれています。
吉川では、今、田植えの用意が着々と進んでいます。

5月の10日位から田植えが始まるそうです。

田植え

昨年、僕も、熱血漢丸坊主くんの田んぼで田植えをさせていただきました。
手植えで行いました。あのときは、ほんまにしんどかったです。
ちなみに、稲刈りも手でやりました。これまた、きつかった。

でも

喜びはそのときにはわからない。

食べるときに、喜びがじわ~っとわいてきました。

炊きあがったほくほくのご飯、一粒一粒が輝いてるよう。
口に運ぶ。そして、ゆっくりとかみます。
うまい。
甘くておいしい。
あ~、今食べてるこの米、僕が作った米なんだ~
そう思うと感慨ひとしおです。

さて、今年も、熱血漢丸坊主くんにそろそろ田植えの準備し~よ~と言われました。

う~ん、このうまさ、僕だけが味わっていいものだろうか。
このときの感動を多くの皆さんにわかってもらいたい。

う~ん、どうせなら。

そうだ!!

子供に伝えよう!!


子供か~。

たしかに、後で、感動がわかるとはいうものの、そのとき、そのときも何かしら楽しみがあってもいいよな~

というわけで、

ドッチボールをやろう!!

ということになりました。


田んぼに水を張って、その中でドッチボール。

これは、おもろいんじゃないだろうか~。


お!!

どうせなら、

農村と都市の交流なんていわれている昨今、たとえば、緑が丘の子供たちが田んぼ体験なんてのは面白い。

そうだ!!

で、登場するのは、NPO The Good Times。


僕も、仰々しくもアドバーザーなんてポジションをいただいているわけなんですが、このNPOの発祥は、緑が丘、しかも、緑が丘町の子供会のアラケンさんは、NPOの理事さんでもありますので、アラケンさんに早速℡。


僕:子供たちに田植体験してもらうっていうのはいかがでしょう?

アラケンさん:面白いやん。

僕:で、田植だけやとなんかしんどいだけが勝つような気がするので、どろんこドッチボールなんてどうかな~と思うんですけど、いかがでしょう。

アラケンさん:それめっちゃおもろいやん。

というわけで、決まりました!!


5月23日(日)9:00~田植え-ドッチボール-バーベキュー


農村と都市の交流という観点から、吉川チームを現在、模索中です。


吉川の田んぼを使った農業体験とドッチボール

こりゃおもろいわ~。


吉川おもろいわ

三木おもろいわ

冒頭の写真は、昨年のもの。止まってる苗植え機に乗らせてもらって超ご機嫌な僕。
コメント
コメント
さるとるさん、久しぶりにお邪魔します。

うれしいお知らせ、4月の給食便りに書いてありました。米飯給食が週3回から3.5回になりました。月2回ですが増えるのです。
日本人として、ごく当たり前の食事が増えるのです。このまま4回、5回と増えていって欲しいです。

2010/05/01(土) 17:11:14 | URL | おさんちゃん #LMs.iqQA [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> おさんちゃん

ご無沙汰しております。返事が遅くなってすみません。
僕は、白米が大好きです。熱血漢丸坊主くんのところで作らせてもらって、なお、好きになりました。
子供たちが、もっと、お米に興味を持ってくれればな~と思います。
2010/05/05(水) 00:23:33 | URL | さるとる #- [ 編集 ]
米飯給食
米飯給食増えたんですね!わたしもしつこく議会や委員会のなかで言っています。“食”を大切にする暮らしがベースだと思っています。これからもしつこく言っていきますね。
2010/05/06(木) 07:34:25 | URL | mote #lxuisw3M [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.