朝から、降りやまぬ雨。
どれだけ降るね~んって、空を眺めても、どう見ても降りやむ気配なし。
携帯電話に流れるテロップは、
今日は、久しぶりにまとまった雨がふるでしょう
なんで、よりによってこんな日に~
今日は、緑が丘子供会の子供たちが、吉川の熱血漢丸坊主くんの田んぼに出向いて、田植えの体験をしてもらう日。
また、それが終わってから、緑が丘子供会VS東吉川小学校のどろんこドッチボール対決。
ほんま、よりによってこんな日に~
なんですが、
どろんこドッチボールをすれば、絶対にビシャビシャになりますしね。
なので、半ば強引、ていうか、強行突破という方が、言葉的には相応しいかもしれませんが、とにかく、予定通り行いました。
まずは、熱血漢丸坊主くんのおうちへ、車で約30分。
ごあいさつと注意事項の説明から。

いざ、田植えの田んぼへ。
おうちから、車で7分ほどのところにあります。
人里離れた田んぼですので、車の進入はできません。
というわけで、田んぼの近くに車を停めて、歩いていくこと5分。

田んぼに到着。
子供たちの初の田植え体験スタートです。
まずは、熱血漢丸坊主くんによる田植え指導。

熱心に聞く子供たち。

いざ、田んぼへ。

うひゃ、気持ち悪い。ぬるぬるする~。
色々な声が聞こえてきます(笑)
こんな風に、並んで、植えていきます。

この後、僕も、カメラをポケットにしまって、参加しました。
子供たち、なかなか筋がいいです。まっすぐ、上手に植えました。
田植えの完成の写真を撮り忘れました。
が、今日は、JJさんの代わりにIHさんが、きてくれましたから、きっとブログdeみっきぃにのせてくれるはず。
みんなよく頑張った~!!
☆
さ、どろんこドッチボールです。
事前情報では、東吉川小学校チームの参加人数は、5人と聞いていたのですが、
今朝になって、やるやる~と集まってくれました。
さ~、どろんこドッチボールスタート。
と、その前に、事前説明。

今度こそスタート。

この後、審判に専念したので、写真はまたないんですが、逃げるのにダイビングしたりして、もうほんとどろんこのビシャビシャになりました。
気になるのは勝敗。
ドッチボールだけにドッチが強い?!
結果は、緑が丘子供会の勝利。
おかしい。
ここで、吉川の子供たちが勝って、また、吉川においでね~というよていやったのに。
事実は、小説より奇なり(笑)
いやいや、勝負はやっぱりやってみないとわからないということですね。
雨は降るは、どろんこドッチで泥田にはまるわで、もうとにかく、ビシャビシャになってしまったので、熱血漢丸坊主邸でシャワー。
温かいシャワーに子供たちさっぱり。
熱血漢丸坊主嫁さん、温かい心遣いありがとう!!
さてさて、皆さまお待ちかねの昼食タイム。
緑が丘子供会さんが、バーベキューを用意してくださいました。


みんな楽しみにしていたので、
肉が焼けたで~
の声に。

緑が丘の子供たち、吉川の子供たち一緒にバーベキュータイム。
これで、子供たちの交流が図れる!!
と思いきや、あれ、別々に分かれてる。
子供たちによる農村と都市の交流は、もう少し時間がかかりそう。
それはさておき、本日、早朝より、色々と、お世話くださいました緑が丘子供会の役員のみなさん、東吉川小学校の保護者のみなさん、ありがとうございました。
子供会のアラケンさん、熱血漢丸坊主くんのタッグにより実現したこの企画。


今度は、稲刈り体験をやりましょう。
そうそう、「三木おもろいわ」の発起人の一人、松川さん、自分の田んぼをするために来られていたのに、この企画のお手伝いをいただきまして、ありがとうございました。


最後に、今回の企画は、みんな繋いで、楽しくいい時を過ごそうをコンセプトにしているNPO The Good Timesによるもの。
雨にも関わらず、理事長rfuruyaさんに来ていただきました。
ありがとうございました。
