昨日をもって、山田錦の館で行われた『雨には雨の楽しみ展』は終了しました。
期日中、別所保育所の子供達が見に来てくれました。
また、他の保育所からも、延長のリクエストをいただき、大成功だったといえます。
今、大成功といったのは、山田錦の館のイベントにおいての意味です。
惜しまれて幕を閉じるというのは、企画冥利につきます。
が、見たかったけど見れなかったという子供達がいたというのは、なんか後味の悪いものがあります。
どうにかならないだろうか?
山田錦の館では、明日から、七夕飾りを予定していますので、もうこれ以上の延長はできません。
じゃあ、場所を変えるしかない。
どこがいいかなぁ。
巡り巡って行き着いた先
それは、伽耶院。
何故、伽耶院か?
実は、朝の通勤で、FMみっきぃを聞いていると、『今、紫陽花が見頃』という情報が飛び込んできたからなのです。
雨には雨の楽しみ展
紫陽花もまた、雨の季節に映える花です。
紫陽花とてるてる坊主に傘絵。
これはばっちり。
よし!
で、早速、伽耶院にTEL。
アポを取って、住職と会うことに。
一通りの話しを聞いてくれた後、『子供達の喜ぶこと、喜んで、協力しますよ。』と
とてもおだやかな笑顔で、答えてくださいました。
で、そのはなしをかよちんとよっちゃんにしたところ、これまた、とても、喜んでくれました。
現地で、イメージも終わり、前とはまた一風変わった『雨には雨の楽しみ展』ができそうです。
準備は、7月5日(月)9時から始めます。
どんな風な展示になるのか、お楽しみに。
雨には雨の楽しみ展パート2
伽耶院バージョン
お楽しみに!