
タイトルのとおりです。
今日の第一戦は、準決勝。
相手は、ヴィリッキーニ。
結果は、
1対2
負けてしまいました。
前半、追い風の中で有利な試合展開を運ぶも、1点どまりがくやしい。
後半に入って、同点を許し、その後、すぐに逆転ゴールを奪われ、その後、何度かチャンスがあったものの得点に結びつかず、1対2。
そのまま、ホイッスル。
☆
3位決定戦は、京都大宅と。
結果は、
2対0。
というわけで、さんぺい物語~子午線カップ編は3位で幕を閉じました。
☆
本番(※4年生は県大会があります。その県大会のカップを目指しています。で、北播予選が8月28日に始まります。)前の調整とはいえ、やはり悔しい。
ん~
正直、ちょっと天ぐになってたかな~。僕も含めて。
でも、今日の負けで、本番は何があるかわからないかを教えてくれたし、今後、個々人が、練習の意味を考えて取り組んでくれるんやないかな~とも思います。
コーチの言葉を借りれば、「今日の『負け』がよかった!」といえるようであってほしいですね。
☆
ヴィリッキーニは、カバーリングの早い守りの堅いいいチームでした。
子午線カップ
ヴィリッキーニ、優勝!!
おめでとうございます!!
☆
しかし、今日も暑かったですね。
コーチ暑い中、試合、審判お疲れ様でした。
保護者のみなさん、応援、お疲れ様でした。
最後に子午線カップのスタッフのみなさん、2日間、お疲れ様でした!!
明石FCの関係者です(明石FCの4年生に次男が、6年生に長女が所属しています)。
昨日、一昨日と暑い中本当にお疲れさまでした。
三樹平田さんの準決の試合、惜しかったですね。でもその分、三決の試合はさすがに貫禄勝ち、という印象が強かったです。
ウチも初日の第一試合でいきなりヴィリッキーニさんと戦ったんですが、コテンパンでした(汗)。
主催チームにも関わらず、4年生・6年生共にブービーです(大汗)。
明石以外のチームの強さを痛感しました。
三樹平田さん、第3位おめでとうございます!
色々といたらないところもあったかと思いますが、これに懲りませずまた機会がありましたら参加して下さいませ。
※偶然、貴ブログを発見し、思わず書き込みさせて頂きました。
突然失礼致しました。
コメントありがとうございます!2日間どうもお世話になりました。お疲れさまでした。
しかしあつかったですね~。
おひさまも、グラウンドも。
そしてベンチも。
毎日暑い日が続きますが、子供たちはもちろん、お互い、熱中症で倒れませんように。