ということで、以前に一度取り上げさせていただきました
移動大人塾
今日でした。
今日のタイトル通りなんですが、第一回とつけさせていただいたのは、大変なご好評をいただいたからでございます。
熱血さるとるさんと三木巡り
なんてチラシに書かれてしまいましたから、今日は、紙芝居まで持ち出して、一生懸命お話しをさせていただきました。
みなさん、別れ際に「よかった。よかった。」と口をそろえて言ってくださいましたので、ほんとに嬉しかったですし、安堵しています。
さて、本日、皆様と巡りました行程は
緑が丘駅集合⇒ブルボンビーンズドーム⇒窟屋1号古墳(どっこいさん)⇒志染の石室(窟屋の金水)
⇒眼鏡橋⇒グリーンピア三木 昼食&インデペンデンスボード作り⇒黒滝⇒山田錦の館、よかたん足湯
集合時間9時半、解散時間3時半
テーマは、緑と水と民話をめぐるというものでした。
それでは、写真で振り返ってみましょうか~。
まず、集まっていただいたのは神戸電鉄緑が丘駅。

お!!
そうそう。この移動大人塾の主催はこちら。

緑が丘にありますオンリーゆうカフェで活動を展開しておられますNPO法人ゆう工房。
誰の後姿かな??(笑)←みんなわかりますよね。
一路ブルボンビーンズドームへ。
と思いきや、いきなりバスは志染町青山散策へ(笑)
曲がるところを間違えて、ちょっと迷ってしまいました~。
気を取り直して、ブルボンビーンズドームへ。
ちょっと車窓からだけになってしまいましたが、ご存知の方が少なく、そのでかさにOH~と歓声が。
ガイドボランティアの村岡さんと合流。
黄色い法被が村岡さん。
後ろに見えるのがビーンズドームです。

ここから、窟屋1号古墳、金水まで村岡さんのガイドに従って歩きです。

でまずは、窟屋1号古墳(復元)とどっこいさんへ
復元の古墳ですから、入れます。

こちら「六地蔵のどっこいさん」。岩に掘られているんです。

ここでのポイントは2つ
まず一つ目は、さかのぼること大和朝廷の時代から、すでに志染には人が住んでいたということ。
もう一つは、古墳があることから、この志染の地に、有力者がいたということ。
で、向かった先は、志染の石室(窟屋の金水)です。

ガイドをしていただきながら歩きます。

道路を渡す橋をとおり。

まだかまだか

階段をくだり。
到着しました!!

ここで志染の里に伝わる二皇子伝説の話を聞きました。
古事記に伝わる古来日本の話に一同興味津々。
多くの方が三木市の方だったのですが、みなさん、自分の住んでいるところを再発見して、大満足のご様子でした。
また、ここ金水は癒しのヒーリングスポットでマイナスイオンが充満。めっちゃ気持ちよかったです。
さて、金水でいったんバスに乗り込み、次に向かいましたのは、

これを見るためには、下に降りてこなければならないのですが、みなさんが、「行きたい」と言って、降りてきてくださいました。
そして、潜水橋にも大喜びのご様子でした。

人間身体を動かしますと、やっぱりお腹がすきます。
というわけで、向かった先は、昼食会場のグリーンピア三木へ。
せっかくですからね、
支配人の藤尾さんからグリーンピア三木の概要をご説明いただきました。

藤尾さん、お忙しいところありがとうございました!!
昼食は行楽弁当を注文。
お茶がついて、これで1000円は安い!

昼食後
このツアーのメインイベント
インデペンデンスボード作りにご参加いただきました。






で作ったボードを持って、木の道作りに。
みんなで変わりばんこでくぎを打ちつけます。

ファニーおばさんも。


今日を記念してみんなではいチーズ!!

いや~、ほんといい記念になりました!!
さ~、じゃ吉川へ向かいましょう!!
ということで、吉川に向かったマイクロバスなのですが、
なんと、道中で、立ち往生。
なんや??なんや??
そう!
お祭りだったのです。
御酒(みさか)神社のお祭りの様子をマイクロバスから見れて、みなさん、大興奮なのでした!

いざ黒滝へ。
そこで、「万八狸とお万狐」の民話の紙芝居をご披露。
あ!カメラ渡すの忘れてた…。
紙芝居ご披露の様子は、ゆう工房さんのブログで!!
黒滝をバックにみんなではいチーズ

最後は、山田錦の館&よかたん
山田錦の館でお土産を買っていただいたり
よかたんの足湯で疲れをとっていただいたり
西山牧場のアイスクリームを食べていただいたり

とまあこんな一日を過ごさせていただきました。
さるとるはブログから生まれた名前で、いわば、仮想空間から産まれました。
移動大人塾も第一回なのですが、僕のガイド(と呼べるようなものかどうかはわかりませんが・・・)も第一回。
もうこれは癖になりそう。
ゆう工房のみなさん、貴重な機会をいただきましてありがとうございました!!
春にもう一度というリクエストをいただきましたので、是非、2回目もやりましょう!!
その時もまた呼んでくだされば幸いです。

それにこんなに沢山の写真をブログに載せていただいてありがとうございます。
最初の写真・・撮られてるの気がつかなかった~

でも楽しかったですね。
「紙芝居のできるガイドさん」で売り出し・・ですね

好評でした!!さるとるさんのおかげです。
絶対、第2回目の移動大人塾しなくてはね。
とにかく、お疲れ様でした・・そして感謝です

みなさんの笑顔が今日の出来を語ってくださってるようです。
どの写真も最高の笑顔でしたよ。
あの計算問題がよかったのかも・・・
ゆう工房のブログはコメント受け付けてないのが残念です。のぞいて見て下さい。
仲間に寄せてもらえば良かったかな~と…
ボードウォーク、また、お知り合いにもPRしていただけるとありがたいです。
いい機会を与えてくださいましてありがとうございました。ガイド、癖になりそう(笑)
>オンリーゆうカフェのみちこさん
今度はもっと難しい問題用意しておきます(笑)ゆう工房さんのブログ見せていただきました。みんなの笑顔が最高。楽しんでいただいて何よりでした。
>ikeda33
ボード作り、みなさん記念になると大喜びでした。これ(ボードウォーク)、いい企画ですね。また、今度、ご一緒させてください!
ファニーさんから、さるとるさんが大活躍だったとお聞きしていましたよ!!
ほんとに!!写真の皆さんの笑顔が全てを物語っていますね~
お祭りでなければ、参加させていただけたのに。。。
残念です。
次回も頑張ってください!!
大活躍かどうかは別として、とっても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ま~、よくしゃべりました。マイク持って。
マイク持ってしゃべるのってこんなに楽しいのね~って癖になりそうです。
次回は、春の桜という話をしてるんですが、春まで待てない(笑)
今度やるときは、是非、ご参加くださいませ。
あ!お祭りお疲れ様でした!!