
今日、友人3人から同様の趣旨の連絡をいただきました。
みんなそれぞれ違う分野を得意としていて、歌、太鼓、ギターをやられます。
『テレビを見ていると胸が痛む。募金ももちろんさせてもらった。そのほかにもと思う。
私のできることは歌(太鼓、ギター)やけど、現地に入って歌えない。三木市にいても何かのお役に立てないやろか。』
実は僕も同様のことを考えてました。
僕は、企画屋さん。
だけど、テレビに流れる惨たらしい様子を見ると、どうも新たにイベントを仕掛ける気になれない。
かといって現地に行って何かができるわけでもない。
被害が甚大な東日本の一方で
被害のなかった西日本。
とはいえ、映像から流れる甚大な被害の様子をみると自然イベントは自粛ムードです。
でも、僕ができることは、これまでやってきたことしかないわけで、それを生かしたい。
友人たちも同じ。
僕とは違って色々な才能を持っている友人たち。
歌、太鼓、ギター、しゃべり、書画、芸術…
これまで
地域の元気を発信するのにご協力いただいた仲間たち。
友人たちとできること
『チャリティイベント』
それぞれの得意分野を持ち寄って、集客に努め、義援金を募って、間接的ながら、東北地方のみなさんを応援する。
僕たちのできること
後にも先にも、これまで培ってきたことしかないわけで、
仲間と協力して応援したいと思います。
時期はまだ未定なんですが、上の友人たちと一緒に義援金の協力を求めて、チャリティコンサートを開催したいと考えています。
☆
冒頭の写真は、今朝の神戸新聞。ブログdeみっきぃでもご報告いただいたとおり、3月12日、13日の2日間にわたり開催された山田錦まつりで募金箱を設置させていただいたところ、多くの方々にご協力をいただき、2日間で計23万1087円の募金をいただきました。
ご協力ありがとうございました!!
今、僕の友人達も、こちらは音楽ですが、
【関西のミュージシャンに拡散希望】東北関東大震災に際して私たちができることは募金だと思い定期的なチャリティーライブを計画しています。賛同いただけるミュージシャン、場所をお持ちの方ハッシュタグ #napo_music でツイートお願いします。ジャンル、形態不問です。
って動きをやってます。賛同いただける方募集中です。