fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
ガッツポーズの日
育児の日

今日は何の日

カーナビが毎朝、教えてくれます。

ちなみに、今日は、『ガッツポーズの日』だそうです。


いったいなぜ?


ご存知のとおり、ガッツポーズは、和製英語。

ガッツ石松が広げたとされています。


でもなんで、4月11日なんかな~と思って、wikipediaで、調べてみました。


ガッツポーズ(和製英語:guts pose)とは、喜びのポーズのひとつ。

拳を握り、両手もしくは片手を掲げることで表現され、スポーツなどで勝利した時や、良い成績を残した時によく見られる。



ポーズ自体は昔からあったが、「ガッツポーズ」という言葉が初めて使用されたのは、

1972年(昭和47年)11月30日に発行されたボウリング雑誌「週刊ガッツボール」が

ストライクを取った時のポーズを「ガッツポーズ」と命名した時とされる。



へ~、これは知らなかったな~。


で、ガッツ石松が広めたとされるのは、こういうこと。


1974年(昭和49年)、東京の日大講堂にて、プロボクサーガッツ石松が、

王者ロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝利して、

ボクシングWBC世界ライト級王座を奪取したとき、

両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、

柏英樹(当時・スポーツ報知)記者が「ガッツポーズ」と表現して、

ガッツポーズが広く知られるようになった。



これが、4月11日。


そこで、4月11日は「ガッツポーズの日」と呼ばれるようになったそうな。




ちなみに、僕、時、時分なしにガッツポーズをよくします。

「やったー」という喜びを表現するときはもちろんなんですが、

僕のガッツポーズ感は少し違うかな。


僕はよく、ところ構わず、全然関係ないところで、ガッツポーズをします。

で、よく、かみ(神)さんに怒られます。

ま、いつものことなので、半ば、諦められてますけどね(笑)


なんで、ガッツポーズをするのか。

これは、ガッツポーズをすることで、良いイメージが沸いてくるためです。

良いイメージを創る。

悪いイメージを創らない、というか、創る余地を与えないのもこのガッツポーズのおかげかな。


ガッツポーズで結構前向きになるもんです。

みなさんも、ちょっとガッツポーズなんていかがですか。


いつも心にガッツポーズを!!  by さるとる


ちなみに明日12日は、『育児の日』です。

冒頭は、こゆりさんが『育児の日』にちなんで描き下ろしてくれたもの。
『育児の日』

社会全体で育児を盛り上げていけたらな~と思います。

みなさんもご一緒にお願いします!!

ちなみに、合言葉はピースです。


上のこゆりさんのイラスト、ご自由にお使いくださいということですので、ブログで『育児の日』を応援くださるときは、『ピース』と一緒にお願いします!!
コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.