
1・6検診
保健師さんたちがそう呼んでた検診。
1歳6ヵ月検診
1歳6ヵ月健診(いっさいろっかげつけんしん)は、幼児期初期の体の発育、心の発達が、歩行や言語の発達などで次第に顕著に表れ始めてくる時期に行われる健康診査である。これは母子保健法の第1条で、その実施が義務付けられているものである。別名、1歳半健診。
主として、医師による問診、問診・歯科検診・身体計測・診察・保健指導などが行われる。問診には自立歩行や有意語がどれくらいしゃべれるかなども入り、聴力検査などとも合わせて、乳児期に疑われていた軽度の脳性麻痺、知的障害、自閉症、聴力障害などの早期発見、早期治療へ手がかりとすることも目的となっている。また、心身障害の進行を未然に防止する育児指導も行われる。実施機関は、保健所、保健センター。
(ウィキペディア)
三木市総合保健福祉センターに勤務する僕。
今日の1・6検診の会場はセンターで行われました。
そのとき僕は、事務所でデスクワーク。
うずうずうず。
トイレに行くときにちょっとのぞかせてもらいました。
か わ い い ~
三木の未来を担う子供たちすくすく育て~!!

思い出したくもない…
あれ、午前中にできませんかね?
一時~とか、子供達、一番眠い時間帯に狭いとこに閉じ込められて、ひたすら順番待ち…
グズグズなんてもんじゃなかったな

しかもあの保健士…
1人いるんですよね…ママの間では有名な

って、さるとるさんに愚痴ってもしょうがないんですけどね

あ、水曜日に行った時、お見かけしましたよ!
声かける余裕は無かったけど。
もうすっかり馴染んでいらっしゃるようで。
また5月に伺います

センターの保健師のみなさん、ひとあたりのいい、いい方ばっかりですよ~。
午後の件、教えてくださってありがとうございます。
ちょっと相談してみます。
5月、お待ちしております。
声かけてくださいね。
ではでは。