
昨日ご紹介しました、ていうか、大ブレイクもいいところで、「今頃読んだんか~い」と怒られそうですが、ま、とにかく、昨日、アップしました『もしドラ』こと「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」、とっても、面白かったです。
実はこの本、2つの理由から読みました。
一つは、今日紹介する講座のため。
その講座のちらしが冒頭
「ドラッカーに学ぶマネジメント入門」
チラシを見るなりおもしろそうやな~と思って、ブログで紹介したいと思っていたのですが、ドラッカーについては、有名だということは書店の本の数をみるだけでわかるんですが、何度か立ち読みした程度で、名前くらいしか存じ上げない僕でしたから、こんな状態でお誘いするのはなんか気が引ける。
かといって、ドラッカーを読んで、お誘いするというのは、僕のキャパ的に無理。
じゃ~、ちまたで話題の『もしドラ』を読んで書こうと思ったわけです。

もう一つは、この本を読むことを強く勧めてくれた方がいたため。
それは、三平SCのコーチ。
三樹平田SCについて書いた「さんぺい物語」はこちら。
サッカーを教えられている子どもたちのみならず、親からも尊敬されるコーチが大絶賛の本。
これは、読まなければ。
というわけで読みました。
で、『もしドラ』を読んでの感想。
小説としても、とっても面白く、クライマックスは、感動のあまり、思わず泣いてしまいました。
読み終えた後、ドラッカーに強く興味を惹かれるとともに、ドラッカーの『マネジメント』を僕も読みたくなりました。
そして、三平SCもひょっとしたら、全国大会に行くんじゃないか~と夢を見ました
(笑)
それは、さておき。
ドラッカーに学ぶマネジメント入門
兵庫教育大学と北播磨5市1町との連携講座で行われます。
日時 6月18日 13時30分~16時30分
場所 加東市滝野文化会館
とっても面白そうなので、参加したいと思います。
参加申し込みはこちら。

その前に、昨日の写真にもあるとおり、6月4日から始まる『もしドラ』の映画、観にいかなくっちゃ。