こんばんは。今日は、朝から晴れたいいお天気でした。職場で梅の花が咲いているのを見ました。春遠からじといったところでしょうか。
さてさて、今日、NHKのビデオレターというコーナーで、2月11日に行われた「御弓神事」の様子が放映されました。
当日、プロなのかな?と思うような大きなカメラを持った方が、熱心に撮影しておられて、御弓が終わってから、インタビューを受けました。
その時の様子が、本日放映されました。
「眼鏡がずれて、たまたま当たりました。」
とインタビューに答えたのですが、一緒にみていたかみ(神)さんが、
「あほちゃう」
と一蹴。
「もっとかっこいいコメントなかったの?」
そんなこといったって・・・。(うそつかれへんねんもん。)
このコーナーどれくらいの方が見られているのかわかりませんが、sakumiさんからコメントをいただきました。
みている人は、見ているんですね。
「御弓神事」は、僕としては、「御弓神事(本番)」というブログで終了したと思っていたのですが、はからずも、ジン影さんが「はばカフェin三木」で書いてくれて、また、rfuruyaさんが「雑感日記」でとりあげてくれてとにぎやかしくしていただきました。
思えば、小さい記事ですが「広報みき」で告知されていて、新聞折り込みにもありました。翌日には、御弓の様子を神戸新聞が取り上げてくれました。
そして最後に今日のTV。←まだ続くかな?もうないかな。
別に広報戦略を組んでいるわけではありませんが、(僕は広報マンとしては、ど素人です。)
広報という切り口で「御弓神事」について振り返ってみると、広報をするということはどういうことかのヒントをつかんだような気がします。
広報の媒体は、「広報みき」をはじめ、神戸新聞等各紙、もちろんFMみっきぃも忘れてはいけませんね。あと、TV。そして、それらを補完する形で、HPやメールにブログ。
そして、これらの広報媒体が、すべてが合わさって、ある一つのことを広報したとしたら、・・・。
中でもブログは、毎日更新できますから、宣伝効果は抜群ですね。僕のブログは多くても50アクセス程ですが、ブロガー達がひとつのネタに力を結集すれば、面白いでしょうね。
「みっきぃふるさとふれあい公園」を推進していく上で、こんな合言葉があります。その合言葉は、
「これでもか これでもか」。
「これでもか、これでもか」という広報。
広報の媒体がみんなつながったらおもしろい。
へー、テレビに出たのですか。
あの時、また外れたと思ったのに太鼓がなってビックリしました。
今晩また、この話の続きをやりましょう。
そして最後にインタビューで、「眼鏡がずれたんです」とこたえて、“ちゃんちゃん”って感じでした。
ビデオに録画しましたので、また、お持ちします。