fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202310<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202312
竹とんぼ
さるとる(2.21)

こんばんは。今日は暖かかったですね。職場でこんな写真を撮りました。
春遠からじといったところでしょうか。

20080220ume.jpg


さてさて、今日は、夕方から、緑ヶ丘町公民館で、ちょっとした会合を持ちました。

話の内容が、今日のタイトル「竹とんぼ」です。

そこには、ひょこむでお友達のかばんやさんも来ておられました。

毎度のことなのですが、ひょこむやブログで知り合った方は、初めて会っても初めての感じがしません。不思議なもんです。

詳しい内容は、きっと、明日、rfuruyaさんが綴ってくれると思いますので、僕は、速報ということで綴ります。

今、ひょこむ(兵庫県の地域SNS)には、「『どこ竹』の竹とんぼを飛ばそう会」というコミュニティーがあります。

このコミュニティーのメンバーの管理人をrfuruyaさんがつとめておられます。
このコミュニティーは、「どこ竹@竹とんぼ教室」という首都圏を中心に活躍されている会が本家本元なのですが、この会は、竹とんぼ教室のリーダー養成講座をネットと実技でやっておられ、平成17年度にはインターネット活用教育実践コンクールで「文部科学大臣賞」を取られたり、NHKほかテレビ、新聞、雑誌の多数に登場してご活躍とのことです。

なんと、その本家本元の方々も、「『どこ竹』の竹とんぼを飛ばそう会」にJOINしておられているのですが、これまたなんと、三木市でリーダー養成講座をやろうというのです。

三木市といえば、連想するもののひとつに「肥後の守」があります。

この三木の「肥後の守」を用いて、竹とんぼをみんなでいっぱい作って楽しいたいですね。

でも、作る前には、きっちりと作れるようにならなければなりません。
あと、作れても、作り方を教えれなければ広がりません。
ですから、まずは、リーダーさんを要請して、そのリーダーさんたちを中心に竹とんぼを作っていこうというわけです。

そうそう、この「『どこ竹』の竹とんぼを飛ばそう会」には、三木市の方だけでなく、加古川市の方も参加しておられます。

リーダー養成講座は、三木とか加古川とかいわずに、みんなで一緒に受けるということです。

『「どこ竹」の竹とんぼを飛ばそう会』

竹とんぼもさることながら、rfuruyaさんの進め方が楽しみです。

一緒にいて、勉強させていただきます。


~さるとるのつぶやき~

「へ~」と思うことの連発でした。小利さんも「へ~」。びっくりしました。
コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.