こんばんは。ここのところ、暖かい日が続いていました。今朝もあたたかく、・・・かと思うとびゅうびゅう風がふいてきました。どうやら、あれは、春一番だったようですが、その後、寒くなりました。
ん?春一番が吹いたのに寒くなるのか?ま、いいか。
毎週土曜は、三木にあるビーンズパーク(兵庫県立三木防災公園のこと)でみっきぃふれあいウォーキングを楽しむ日です。
個人的には久しぶりの参加でした。
今日は、竹とんぼの話がしたく、昨晩は、遅かったので、朝起きるのにつらいものがありましたが、眠い目をこすって起きました。
rfuruyaさんと、sakumiさんと竹とんぼの話を中心に三木のことについて、意見交換をしました。
面白い!
毎度、いっぱいパワーをいただくことができるこの会は、本当に面白いです。
さてさて、今日は、ニュースサイトで見つけた記事について綴りたいと思います。
そのニュースのタイトルは、【新感覚みそ料理人気 「フォンデュ風」「焼酎の友」】というものです。
みそ料理を献立の中心にすえた現代風のカフェ、レストランが、東京に相次いで登場しているのだそうです。
全国各地のみそを使った郷土料理のお店や高級フレンチのような創作系のお店もあって、若者の人気を集めているのだそうです。
面白いので、一度読んでみてください。
三木にいると「みそ」ときいても、ぴんときませんが、都市では、流行の「食」の中心になっているんですね。
三木にも、おいしいお味噌があります。
皆さん、ご存じですか?
三木市吉川町実楽産の”実楽味噌”です。
僕も、以前に、綴ったことがあります。
「実楽味噌」
僕も、このお味噌を使って、お味噌汁を食べていますが、本当においしいです。
なぜなら、手作りなのですから。
この”実楽味噌”は、枝豆(黒大豆)から作られるのですが、実楽では、枝豆のオーナーを募集しており、農業体験ができます。
東京で流行しているという「味噌料理」。
これは、goodニュースです。
東京の皆さん、口に運ぶだけでなく、一度、どんなところで、味噌が作られるのか、見たいと思いませんか。
枝豆を植え付けるとここから体験し、収穫して、豆をむき出して、自分で味噌を作る。
自分で作ったみそは、きっと格別です。
手作りのなせる幻の”実楽味噌”
一度、お試しください。
(手作りのため、数に限りがあるようです。売り切れの場合はごめんなさい。)