こんばんは。今日は、晴れのいいお天気でした。ちょっと暖かかったかな。
寒暖が繰り返されると、体調が悪くなります。皆さん、風邪などにはご注意ください。
さてさて、今日は、写真を使ったブログです。
まず、下の写真なのですが、僕がおりますフロアーの課名の案内看板です。
平成18年の国体を盛り上げようと、「はばたん」を使って、案内看板をあげました。
国体も終わって、はずそうかと思ったのですが、なんとなく、ずるずるあげたままになってしまい、平成18年のままになっています。(ま、「はばたん」が兵庫県の親善大使(?)になったし、子どもたちもはばたんをみて喜んでくれているので、このままでいいかなとは思っているんですけど。)
ですから、僕としては、ちょっと・・・と思っていました。

その「はばたん」が、今日、飛んで行ってしまいました。
「お~い、はばたん。どこへいったんだ~。」

はばたんは、この方がたいそう気に入って、一羽持って帰られることになりました。

皆さん、この方はご存知ですよね。
そう!佐賀県武雄市の「がばい市長」こと樋渡啓祐氏です。
今日、僕ら職員は、この有名市長の講話をお聞かせいただきました。
実は、僕、rfuruyaさんから、樋渡市長のことを色々とお聞かせいただいて、あまりにすごすぎる人なので、ブログもHPもみないと決めていました。
なぜ?
僕は、自分で成長ざかりと思っているのですが(成長してない?)、その僕が、年齢の近いすごい方の考えを知ったり、聞いたりしてしまうと、その人に染まってしまいそうで怖かったからです。
でも、今日は、せっかく、遠路はるばる武雄市からおいでだし、1時間半位じゃ~、染まることはないだろうと思って、職場の仲間に無理言って、参加させてもらいました。
印象です。
めちゃめちゃ面白いです。とんでます。
恐れていたことが、本当になってしまいました。
僕は、この人のとりこになってしまいました。

この写真は、ローバーさんが、樋渡さんの本にサインをいただいたものです。
図書館の本に、樋渡市長がサインをしてくれたのです。
ですから、皆さん、このサイン入りの本を皆さんは三木の図書館で借りることができるんですよ。
でも、しばらくは、手にすることはできません。
なぜ?
すっかり、樋渡ファンになった僕が借りているからです。