fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202310<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202312
10月9日は十三夜。三木たけとり物語主催、山田錦の郷で『お月見会』
十三夜2011

三木市のHPの新着情報アーんど山田錦の郷のHPの掲示板に出ておりますので、すでに皆様ご存知のことと思うのですが。

10月9日、三木最大のイベント三木祭の裏側ではありますが、吉川で、竹をコンセプトにしたまちづくりをと頑張っている「三木たけとり物語」主催によります「お月見会in山田錦の郷」が、㈱吉川まちづくり公社、ようしょう会、企業組合彩雲の協力で開催されます。

なんで、この日にお月見なのかといいますと、十三夜だからなんです。

普通、お月見っていったら十五夜やろ?

っていう答えが返ってきそうですね。

もともと吉川では上吉川で、十五夜のお月見が行われておりました。

『たけとり物語』もお月見を開催と思っていたんですが、同じ吉川でお月見のバッティングがあっては具合が悪い。

なんとからならんかな~と思っているところへお月見に関する面白いエピソードを知りまして、昨年から、十五夜より約ひと月遅れの十三夜に行うことにしたのです。

面白いエピソードとは、

月見は旧暦8月15日だけでなく、旧暦9月13日も行う風習があるということ。

前者を「十五夜(じゅうごや)」、後者を「十三夜(じゅうさんや)」と呼びどちらか片方の月見は「片月見」と呼ばれ忌み嫌われたとか。


というわけで、

吉川の月見は古式にのっとり2回開催、10月9日の十三夜にも開催ということになったわけです。

昨年は吉川町公民館で開催いたしましたが、今年は、会場を山田錦の郷に変更。

よかたん足湯の前にかぐや姫誕生をイメージした竹灯篭を装飾しその中で、アカペラグループWishの皆さんによるアカペラ。

しっとりとした雰囲気の中で聴くアカペラ。これはいいよ。きっと。

地元のよかわっこ太鼓も参加。そして、朗読(竹取物語)も披露します。

あと、忘れていけないのは「月見団子」。無料です。

吉川で行う十三夜のお月見。皆さんのお越しをお待ちしております。


冒頭のイラストは三木市出身のイラストライターこゆりさん作。

三木たけとり物語のイメージがこゆりさんによってぐーーーんとあがりました。
コメント
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
基本に忠実に地道に自主練習すること。それが実力をつける方法です。あなたも基本的なバッティングの理論を身に付けて子供や選手たちの良いコーチとなり威厳を見せてやりませんか?
2011/10/08(土) 09:24:04 | 3日で一流の打撃コーチになれる指導法
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.