
10月9日(日)山田錦の郷(山田錦の館&よかたん)で十三夜のお月見会が行われます。
三木たけとり物語実行委員会主催。

ちらしは三木市出身のイラストライターこゆりさん作。
今日は、こゆりさんのブログで取り上げてくださってます。
いつも応援ありがとうございます!!
さて今日は、先日、東吉川小学校、中吉川小学校の子供たちからいただきました「かぐや姫」の絵を
な、
なんと!!
道路に展示しました!!
上の写真がそれです。
道路に展示。
まずはこちらです。

奥に見える滝は、黒滝。
橋から撮影したものなんですが、その橋の歩道の竹格子に「かぐや姫」

道路の絵は、雨にぬれても大丈夫なように、コピーしてパウチしたものです。
次に、交差点の花壇に。それが、冒頭の写真です。
道路は、この2か所。トータル約100枚が展示されています。
昨年は、交差点の花壇だけだったんですが、今年は、新たに黒滝の橋部分が加わりました。
これは、昨年の絵画に今年の絵画を加えたためです。
この計画、続いて行く限り、どんどん増えていく計画です。
そのうち、道いっぱいに広がっていく予定です。
で、原画の方はというと、

そう山田錦の館のミュージアムに展示させていただきました。

☆
今日の写真は、僕が担当した絵の展示の分だけなんですが、
絵の展示の一方で、竹灯籠作りも行われました。
この様子は、また、写真データをいただきましたらアップしたいと思います。
☆
最後に、みんなで、交差点の花壇の草刈り。

この草刈りの後、現れたのが、冒頭の写真です。

今度は、10月5日に竹灯籠を組んでモニュメントを作ります。
そして、この日から点灯を開始し、10月9日を迎えます。
☆
さ~、10月9日に向けて、盛り上げていきますよ~。