
昨日、今日と絶好の行楽日和。
三木のまちでは、大宮さんのお祭りで大にぎわい。
また、今晩は十三夜。
最高の月見日和のなか、山田錦の郷(吉川町)でお月見会が催されました。
この2日間、めちゃ忙しかったけど、とっても楽しかったです。
というわけで、今日は、この2日間を写真で振り返りたいと思います。
ちなみに、冒頭の一枚は、今日のお月見会でよかわっこ太鼓の子供の裏から写真を撮った様子。
いいお月さんでした。
☆





最後は、月と屋台。たまたまとれました。

☆
十三夜。
これはいい!山城委員さんが作ってきてくれました。

準備中。







上の写真は、本日アカペラをご披露くださったWishのみなさん。
幻想的な雰囲気の中で行われたアカペラライブはとっても良かったです。
☆
イベントを知ってきてくれた人も、知らずに来てくれた人も、吉川町内の人も、三木市外の人も、多くの人に喜んでもらえたかな~と思います。
3年前にやったときは、三木たけとり物語実行委員会のみなさんだけだったんです。
それが、昨年、公民館の大ホールで主として吉川町内のお客様にお越しいただき、今年、山田錦の郷には市外の方々にまだお越しいただけるイベントになりました。
こうして振り返ってみると、ステップアップしていってるな~と思うし、回を重ねていくにつれて、たけとり物語実行委員会の結束がかたまっているのが実感としてわきます。
今回使った灯籠の竹は、委員さんから、竹炭やな~ともはや、今年の冬の話が出されました。
三木たけとり物語
吉川で始まった竹をコンセプトにしたまちづくりは、じわ~っと広がりを見せている感じ。
今後の動きにもご注目ください。

今回ご協力くださった三木市出身のイラストライターこゆりさんによるちらし。
おかげさまで、ほんとにたくさんの人に来ていただきました。
感謝!!
☆
あ~、竹コップで酒飲みたい。
☆
昨日行われた兵庫県大会予選北播大会の三平SC4年生の結果は、決勝に進出するも0対1で涙をのみました。
4年生のみなさん、コーチ、スタッフ、保護者の皆さま、お疲れ様でした!!