土木の日
何故?
11月18日を漢字で書くと
十+一=土
十+八=木
これ、道路河川課にいたときに教えてもらったんですけど、なかなかよくできてて面白いでしょ。
土木つながりだと、あと7月7日は川の日、8月10日は道の日というのもありました。
以来、イベントをするのに語呂とか旬とかを考えるようになりました。
語呂ではありませんが
今年は見事に1が並ぶ日がありました。
もともと11月11日はポッキーの日なんだそうですが
今年は2011ねんということも手伝って
2011年11月11日11時11分11秒
すごいですね。
1が12も並んでる。
この日この時間を狙って、全国各地でイベントがうたれました。
こんな好機を逃してしまい、しまった~と歎いていても
『覆水盆に返らず』
というわけで、
目下、
2012年12月12日12時12分12秒
を考えています。
が、12ってなかなかないもんですが、
見つけちゃいました。
以前、毎月12日は『育児の日』(神戸新聞提唱)と紹介したことがありますが、紹介したきり滞っている『育児の日』をいまこそ前面に押し出し、2012年を『育児イヤー』として毎月なんらかの『育児の日』を行い、2012年12月12日12時12分12秒でしめたいと思うんです。
みなさん!
一緒にやりません?
今日は土木の日、道路も川も住んでいる家も土木の恩恵をあずかっています。
特に橋はスゴイね。