
今日は、フェイスブックの話題。
フェイスブックにグループというのがあるんですが、みんな色々グループ作ったりしてるので、僕も負けじと、グループ作っちゃいました。
そえrが、今日のタイトル「未来にはばたく みっきぃタウン」です。
「みっきぃタウン」とは、文字通り「みっきぃ」の「まち」という意味ですが、実在しないインターネット上のまちです。
38年間生まれ、育ち、働いてきた「三木市」を介して相互通行の情報がやりとりされる場をつくり、もって、みんなで町全体のイメージアップを図ろうとつくっちゃいました。
三木市には「みっきぃ」がいっぱい。
みっきぃバス、みっきぃホール、エフエムみっきぃ、みっきぃふれあいマラソン。
あ!みっきぃふるさとふれあい公園も「みっきぃ」だ。
思えば、この「みっきぃ」、三木市民にとって素敵な響きのあるイメージワード。
そうか、「みっきぃ」は「三木市」のイメージワードなんだ!(と今更ながら改めて気づく。)
このことを意識しながら「みっきぃ」を使う人が増えていくと、三木全体のイメージを参加型でアップしていくことができるんじゃないか。
つまりね。
現在、とかく個々の愛称として使われている「みっきぃ」を、三木好きのみんなが使っていくことで三木市全体を包括するような「総称」ににできるんじゃないかと思ったんです。
というわけで、まずは仮想空間上ですが、共感していただくみなさんで、住みたくなるような「みっきぃタウン」を作っていきたいと思うんですがいかがでしょう。
ところで、「みっきぃタウン」の前につけた「未来にはばたく」ですが、「未来にはばたく」とは、明るい将来展望を持つということもあるんですが、三木市は兵庫県にあるということから、兵庫県のマスコットはばタンをイメージできる言葉が欲しくて、「未来にはばたく」を上につけました。
はばタンは不死鳥です。
不死鳥・はばタン同様、「みっきぃタウン」も、未来に向かって、はばたいていってもらいたいという願いです。
「未来にはばたく みっきぃタウン」
共感してくださる皆さん、イメージワード「みっきぃ」を使って、みんなが明るく元気で、そして笑顔あふるれるような「未来にはばたく みっきぃタウン」をご一緒に作りませんか!
「みっきぃタウン」の住民は、インターネットの仮想の町ですから、「三木市」出身、在住とかいう制約は取り除き、「三木市」ファンであればどなたでも入居できることとします。
「いいね」をいただいた方を「みっきぃタウン」にご招待しますので「いいね」くださいね。
↑
フェイスブック上で「いいね」をいただけるとご招待いたします。
この記事にいいねをいただいても、ご招待できませんのであしからず。
☆
明日からフェドカップ。三木市にありますブルボンビーンズドームで開催されます。
室内ですが、暖かい格好して来てくださいね。