
とっても懐かしい写真。
僕めちゃめちゃ細いな(笑)
この写真、2008年の越後三条鍛冶まつりに熱血漢丸坊主くんこと永塩有くんと一緒に三木市と三条市の連携を叫んで三条を訪問した際の写真。
三木JCの河原さんも一緒に
『繋げ 三木-三条 愛のラブワゴン』
と題して三条を訪れました。
その時の詳しい様子は、当時のブログに綴っています。是非、ご覧ください。
この『繋げ 三木-三条 愛のラブワゴン』については、三条市を含む新潟県の県央地域を網羅するインターネット情報局ケンオー・ドットコムも応援体制で報じてくれ、、ネット界は大盛り上がりになりました。
書いていただいたコラムです。
28日に三条鍛冶道場で開かれる「越後三条鍛冶まつり」に、兵庫県三木市からの訪問があることは国定勇人三条市長のブログ「三条市長日記」などで知っていた。
簡単に経緯を説明すると、三条市と同じように金物のまちとして知られる三木市の青年会議所で、この8月初めに国定市長が講演。そこで出会った国定市長と三木市の“
さるとる”さんや、“rfuruya”さんと意気投合。その後、両市とも出展したJapan DIY HOME Center Showで国定市長が三木市に対して「越後三条鍛冶まつり」への参加を頼んで実現することになった。
(略)
三木市の“rfuruya”さんのブログ「雑感日記」で、TシャツのPRをケンオー・ドットコムに依頼する記事がアップされていると。記事を拝見するとブログ「さるとる ファイト! 」を運営する“さるとる”さんがTシャツの準備を進めているとあった。
非力ながらケンオー・ドットコムとしても、PRに協力させていただきたいと思うが、初めての三条市訪問にTシャツを用意する三木市の行動力、意気込みには、さっそく見習うべきものがある。
また、乏しい情報からだが、交流の相手は三木市側はJC、三条市側は国定市長がそれぞれ主体のようで、三条市側も市民レベルに交流のすそ野を広げていかなければならない。
こんな応援をいただいて、三条に来条させていただいたんです。
そのときに国定市長ももちろんですが、三条市役所のご担当者さま、それに燕三条JCのみなさんに本当によくしていただき、親交をあたためることができました。
そうそう、スノーピークの山井社長にもお会いさせていただいたんですよ!!
あの時、三木JCの橘田理事長(当時)にも一緒に行っていただいて、将来の提携を期待して、一足お先に握手を交わしていただきました。

☆
今日、突然、どうして、こんな4年も前の話をほじくりだしてきたのかというと、
Google アラートにケンオー・ドットコムの「三条、三木、越前、関による金物関連の共同宣言が21日に行われる」という心躍らせる記事が飛び込んできたからなんです。
記事はこちら。
今回の共同宣言を機に二市の連携実現!!
これこそ僕たちが4年前に描いた夢!!
そんな夢がかなうことを願ってやみません!!

写真は、倉田市長の応援に箕面を訪れた際に撮っていただいた、写真。古谷さんと一緒に行きました。
4年で体型はかなり変わってしまったけど、思いはあの時のままです(笑)