
今日は小学校の運動会。
6年生は小学生活最後の運動会となります。
お天気にも恵まれ、最高の運動会になりました。
毎年楽しみにしている組体操。
小学校の運動会もこれで最後かぁと思うと感慨ひとしお。
涙が出るほどに感動しました!!
さてさて、今日は、もう一つの運動会です。
PTA競技の話です。
今年のPTA競技は、『借人(かりびと)競争』という『借物競争』の人版の競技です。
学年ごとにチームを編成し、男性6人女性4人の計10人で、2人1組で紙に書かれた人(例:眼鏡をかけた人)を探し、リレー形式で競技を進めます。
競技自体ももちろん面白いのですが、競技開始前に、各学年で『掛け声』大会(?)が行われのが毎年の楽しみ。
僕らの学年は毎年面白い(笑)
昨年は、あらちゃんパパのミゲルくんの消臭力の替え唄。
めちゃめちゃ面白かった。
今年は『どうするぅ?』
というわけで、僕とあらちゃんパパの2人ですることに。
今の『どうするぅ?』を使った掛け声もありだけど、他の学年がやる可能性もある。
他の学年がやるということでは、スギチャンもあるなぁ。
これは他学年と駆け引き。
僕らは6年生なので掛け声は学年の一番最後。
で、決まったのが、『あたりまえ体操』の替え歌。
決まったのは昨夜。
2人でやるから、練習しよう。
と朝から、息子の競技の合間をぬって練習。ビデオにまでとって、チェック。
涙ぐましい(笑)練習を背景に本番。
他学年どうかな~??
お!!どこも掛け声で『あたり前体操』を使うところはない。
ドキドキドキドキ
6年生にマイクがまわってきた!!
2人で掛け合いながら『あたり前体操』に持っていく。
「準備運動大事よね。準備運動といえばやっぱ体操。競技の前に体操するのは『あたり前』。あたり前体操!!」
てな具合。
そしていよいよ『あたり前体操』。
♪あたりまえ あたりまえ あたりまえ体操~♪
このフレーズで観客のうけ度合いがわかる。
お~うけてる。いい感じだ~。
うけるとうれしい。
~替え歌~
あたりまえ体操♪ちゃんちゃ~ん♪
きまった~。
とっても楽しいPTA競技となりました。
もう一つの運動会。
僕らもまた、有終の美を飾ったのでした(笑)
大変だなぁと思ってしまいがちな中、
それをプラスに持ってくるのが
さすがさるとる氏だな!って感じました。
あたりまえ体操、
もちろん、あの白々しい笑顔も再現?