
図は総務省の牧慎太郎さんがFBでアップしていたものです。
図に添えられた牧さんのメッセージ。
本日閣議決定された補正予算案に『域学連携』地域活力創出モデル実証事業の予算2.1億円が盛り込まれました。大学の先生方のノウハウや若い学生達の力が地域で大いに活かされ、創造的な人材の育成につながることを期待しています。
域学連携。
調べてみました。
ここではさわりだけ抜粋します。
総務省のHPによると、「域学連携」地域づくり活動とは、大学生と大学教員が地域の現場に入り、地域の住民やNPO等とともに、地域の課題解決又は地域づくりに継続的に取り組み、地域の活性化及び地域の人材育成に資する活動を言います。
詳しくは、リンク先のHPを見ていただきたいのですが、僕自身、これはいいな~と思って眺めました。
昨年、研修で京大に行った際にこんなブログをかきました。
域学連携によるまちづくり。今一番興味のある分野です。
三木市には関西国際大学があります。
世界一受けたい授業でも有名な全国区の桐生先生と絡みたいね。