
西淡招待の後、せっかく南淡路にまで出てきたし、時間もまだ早いということで、渦潮みに行こうか~と、大鳴門橋を渡ることに。
後ろに見えるのが大鳴門橋です。

子どもたちは大喜びで、双眼鏡で橋やら、海を眺めておりました。
写真はないのですが、15時30くらいから渦潮がまき始めるとかで、30分ほど時間があることから、子どもたちは、大鳴門橋架橋記念館エディへ。
かみ(神)さん、やまとママ、僕らは、ティータイム。

上の1枚は歩道橋からの写真です。
子どもたちも出てきて、大鳴門橋の道路の下に設置してある遊歩道『渦の道』を歩くことに。
定番の一枚。

みんなが座っているのはガラスの板の上なんだけど、高さ45mは、半端なく怖い。
子どもたちはけろっとしてるように見えるけど、ひゆうご、たっくんは、まーまーびびってた(笑)

残念ながら渦を確認することは出来なかったけど、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

三平SCの遠征では、帰りにちょくちょくご当地ラーメンによったり楽しいことも多々。
古谷代表には、サッカーよりラーメンが多いな~なんて感想もいただいたくらい。
改めて考えると、遠征レポートが、できなくなるのはさみしいな~。
でも、今回も含め、思い出をいっぱい作ってもらいました。楽しかった。
ありがと!