
本日(6/23)三木市文化会館『大』ホールにて、第21回三木高校吹奏楽部定期演奏会が開催されました。
13:30開場 14:00開演
大勢のお客様で大ホールはいっぱい。
三木高校吹奏楽部85名の皆さんが、今年も、感動をいっぱいくれました。
☆
今日の一日をまとめました。
☆
まず、朝の一枚です。
8:30集合というわけで文化会館まで送り届けるところから(笑)

☆
ちょっと私事な一枚。

今日は、定期演奏会の裏で息子のサッカールーキーリーグ。
試合は13:45~。三木山総合公園。
息子よごめん。今日ばかりはねえちゃんを優先させてくれ!
せめて送りだけでもと、送っていったところです。
☆
そんなわけで、ちょっと早いが三木市文化会館へ。

☆
早いと思ったが、開場10分前で、こんなに長蛇の列。
早いこと来ててよかったよ。

☆
開演5分前。
文化会館大ホールは1300人収容。8割は埋まったかな。お客さんいっぱい!!
たくさんの人をみると興奮する僕。テンションあがる父。
☆
開演!!








吹奏楽部なのですが、全員で『合唱』です。
『花は咲く』

☆
校長先生からごあいさつ。

☆
幕間のアンサンブル。
①クラリネットアンンブル
スーパーマリオ♪

②オーボエとファゴット♪

③サックス


④フルート

⑤金管8重奏

☆
二部はマーチングバンドです♪







We are the world 涙ボロボロー。
感動してして肩震わせて泣いてしまいました。









☆
第3部です!!
OBも20名加わって。
躍動感満天。ゲバゲバ90分。
奏者が、客席に出てきて、演奏。
僕が、座った席が、通路の真後ろだったので、こんなに間近で演奏が聴けました。

おなじみsing sing sing。
ソロも格好よくきまりました!

1年生登場!!
アニメソング

神様のカルテ


フィナーレです


☆
3年生が、お客様をお出迎えのために玄関ホールに。みんなお疲れさまでした!!
全員ではないと思いますが、記念に撮らせていただきました!!



昨年もそうですが、今年も部長のあいさつにグッときました。
こんな華やかな雰囲気で、三木市文化会館大ホールという最高の場所で定期演奏会が開催できるのは、260もの協賛者の皆様がいてはじめてできること。その協賛をいただくために東奔西走された役員の皆様はじめ保護者の皆様の存在をあげられました。
プログラムのひとつひとつが、そんな皆様への感謝の気持ちの表れだったと思います。
舞台の向こう側にあるここに至るまでの経緯を想像すると、涙が頬をつたいました。
『この場を借りて』と、部長が部員みんなに向けて送ったメッセージ。
思いのこもった言葉に僕らも心うばわれました。
『こんな私についてきてくれて…』といわれましたが、あなただからみんなついていったんだと思います。
☆
娘が吹奏楽部に入ったということもありますが、昨年の定期演奏会を聴いて、とても感動した僕。
応援すると約束したはよいが、はてさてどうしたものか…。
結局、こういう形での応援しかできませんでしたが、感動の一ページの記録として残すことができれば幸いです。
今年の定期演奏会は終わったばかりですが、早くも来年の定期演奏会が楽しみです。
来年また、どんな感動のドラマを見せてくれるのでしょう。
さるとるは来年も、三木高校吹奏楽部定期演奏会を応援します!
☆
おまけ。
一年生の娘たち。来年、期待してるよ!

僕はもともと体育系なんで、さるとるさんとの出会いがあってから吹奏楽部に興味が出てきました。
今日は来月に出る徳島のトライアスロンの試走に行ってたもんで文化会館には観に行けませんでしたが、次回は日程があえば行きたいと思います。
それと、昨日の研修旅行の参加していただいてありがとうございました。
また、機会があれば、是非、観にいらしてくださいね。
トライアスロンですかぁ~!!すごいですね。大会、頑張って下さい!!
研修旅行、お疲れさまでした!!大変、お世話になりました!!
研修旅行の件は、日を改めて書きたいと思ってますので、お楽しみに~。
娘は二部のマーチング担当でコンテを何回も書き直したり皆と意見が割れたりと家で泣いてる姿を見てたので、その姿を思い出し涙してました。
私が研修旅行に行ってる間に4時間でマーチングを仕上げる皆の熱い思いにグッときたり。
司会してる娘の涙を見て私まで涙が止まりませんでした(>_< )
感動一杯の1日になり心も満たされました。
親バカですみません。゚(゚´Д`゚)゚。
マーチング、とってもよかったですね。あの素晴らしい演奏の裏側にそんなドラマがあったんですね。
司会してたのが娘さんなんですね。
バッチリだったじゃないですか。
うちは一年生、不躾ですので、失礼な点が多々あるかと思いますが、お許しください。
コメントありがとうございました!!
去年の定演の記事にもコメントさせていただいた者なんですが、覚えていますでしょうか?
私は今年3年生で最後の定演だったのですが、正直、
定演までに先生や部員の間での揉めごとも多く、
マーチングも最後のリハまで動きが揃わないなど不安だらけでした。
けど、無事成功させることができました!
お客様が盛り上げてくれたので、部員も頑張れたんだと思います。
こんな素敵な記事をありがとうございます。
楽しんでいただけたようで何よりです!
ちなみに私はチューバを吹いてました(*^_^*)
昨年のブログで『応援する』とお約束しましたが、結局、ネット中心の応援で終わってしまったことを許してくださいね。
定期演奏会やこれまで仲間と過ごしてきたドラマは皆さんの宝物です。
みんなで培ってきたこれまでの3年間を胸に、次の目標に向けてドンドンチャレンジしてくださいね。
1カ月後のコンクール、頑張ってください!!
影ながら応援しています!!