
雑感日記に先を越されてしまいましたが、近々、KAWASAKIとMIKIで始めたNPO The Good TimesのMIKIの側を立ち上げたいと思っています。
NPO設立当初からアドバイザーというポジションをいただいてはおりますが、その実なんの貢献もしていない僕。
NPO The Good Timesの勢いが大きくなればなるほど、おしりがこそばくて仕方ない。
イベントが好きな僕。イベントを通して人と人との繋がりをつくり、三木の活性に繋げたいと思っています。
が、NPO The Good Timesそのものはイベントを主催することはないため、イベントでGood Timesのシステムを十分に活用することもできない。
MIKIとKAWASAKIで始めたNPOだけど、KAWASAKIに完全においていかれてる感じ。
それならばと、一念発起、MIKI側のフレームを作ることにしました。
理事長の古谷さんや仲間の皆さんに相談したところ『やりたいことをやったらええやん。』と言ってもらったので思い立ったが吉日、突如、やろうと、思い立ちました。
やろうとしてるのは三木のイメージの高質化です。
で、ネーミングは、NPO The Good Timesの三木サイドなので、The Good Times MIKI。
MIKIの表記はKAWASAKIに倣ったことと、世界にはばたくことを念頭においているためです。
これの達成のために通常組織づくりから始まるのですが、旧来の組織は作りません。が、共感ネットワークを作ろうと思います。
理事長ではありますが、早速、古谷さんが共感してくださいました。
ただ、共感ネットワークちゅうのは抽象的でわかりにくいので、共感ネットワークの成果みたいなのを最初にもってきてさらなる共感をよびたいと思います。
そんなことで、はたしてどんなスタートをきろうかと思って考えましたが、やっぱりイベントかな。
MIKIのキックオフはKAWASAKIの皆さんを三木に招くことをまず真ん中においてはじめたいと思います。
それをスタートとして、開始します。
日時もなんも、決まってません。
どんな風になりますか。皆さん、お楽しみに~。
あ、まだ、NPO The Good Timesの理事会にかかってもないので、今日のは僕の頭の中の妄想話です。