fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202305<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202307
第22回三木高校吹奏楽部定期演奏会


http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201406/sp/0007077944.shtml



6/22(日)恒例の三木高校吹奏楽部定期演奏会が開催されました。
1年を通して三木市で行われるイベントの中で一番楽しみにしているといっても過言ではないのがこの三木高校の定期演奏会です。



元来、音楽とは縁遠い僕が、三木高校の定期演奏会が大好きになったのは、中学で吹奏楽を始めた娘が、中学2年生の時に観に行って大感動を覚えて、帰ってきて興奮ぎみに教えてくれたのがきっかけ。

次の日の新聞記事を読んで、行きたかったと後悔。新聞記事を読んだだけでもこんなに感動するのだから実際に観たらどれだけ感動するんだと、次の年(3年で)、聴きに行って、楽器のハーモニーもさることながら、さながらエンターテイメントショーにでも来たのかと思うような充実したプログラムに大満足を覚え、
『応援したい』『この感動を一人でも多くの方々に伝えたい』と思ったのでした。

第19回の時の記事。
三木高校吹奏楽

第20回の時の記事。
fc2blog_20120624214735a9e.jpg


そして、昨年、縁あって三木高校吹奏楽部に入部した娘。すると、先輩の中には、前の年のブログ記事を読んでくれてる先輩もいるとのこと。そんなことを聞いたら、自然、応援にも力が入ったのでした。

第21回(昨年)の記事。
fc2_2013-06-23_20-26-22-500.jpg

さぁ、では第22回三木高校吹奏楽部定期演奏会。

会場となる三木市文化会館の玄関先には、こんな手作り大看板がお出迎えです。



昨年も開場10分前には長蛇の列。
昨年はたまたま早く行ったから良かったようなもので、長蛇になるのは分かってましたから、30分前に並んでました(笑) それでも、4番目くらい。恐るべし三木高校定期演奏会。

で、15分前はこんな感じ。


写真撮り忘れたから『しまったなー』って感じですが、開場5分前は、玄関にもあふれんばかりの人。

これまたしまったなーなんですが、卒業した先輩たちが、受付等のお手伝いのために来られていました。
すでに涙腺弛む僕。

開場前はそんなに雨は降ってなかったけど、開場後は雨模様やったようです。
そんな中にあってこの会場にこのお客様はほんとにすごい。

ほんとに恐るべし三木高校吹奏楽部定期演奏会。



(写真は1部が終わってからの会場風景のため、トイレにたつお客さまもおられましたから、席がポツポツ空いてますが、演奏中は、ほとんど埋まってるって思ってください。誇張表現なしにすごい人でした。)

客席の電気が消えました。

♪ぶー、ぴー、プー♪

降りた緞帳(どんちょう)の向こうで、音あわせでしょうか。楽器の音が聴こえてきます。

そんな音が止むや緞帳(どんちょう)がゆっくりとあがります。

さー、開演です。



第1部は、来月に行われるコンクールの課題曲。
2曲。『勇気の扉』と『レ・ミゼラブル』。
コンクールは7/25(金)。ちなみに前日の24日は僕の誕生日です。全く関係ありませんが(笑)





『レ・ミゼラブル』でピッコロが舞台袖に下がって、遠くから聴こえてくる音を表現してるのが印象的でした。その部分、定期演奏会終わって、今なお、口ずさんでしまいます。何度も。

一部終了。

一部と二部の間にアンサンブルが行われます。

アンサンブルとは、二人以上が同時に演奏することだそうです。










三木高校吹奏楽部の地域貢献活動の中にはアンサンブルで演奏に出かけることもしています。
多分この様子をポスターにしたら、さながら、アンサンブルアイドルグループのようだな。

さー、第2部三木高校定期演奏会の目玉、マーチングバンドです。

客席側のこの光。マーチングバンドの指揮者が持つ指揮棒です。このタクトにより、暗がりの中でも演奏者が自分たちを失わないのです。








曲目はライオンキング♪

マーチングバンドの奏者以外(1、2年生)がライオンキングをダンスで演じてくれます。







シンバ、娘やん(笑)




写真↑は、マーチングでハートの陣形を作ってます。







拍手喝采のマーチングバンドでした。
ライオンキングは前日に観劇したところなので、感動再びでよかったです。

さてさて、いよいよ3部です。

曲目は、『あまちゃん&雨のち晴レルヤ』

パラッパッパッパッパッパッパ パラパラパラパラ(あまちゃんです(笑))の軽快な音楽。
演奏だけで終わらないのが、三木高校定期演奏会。
期待を裏切らない!!
舞台右から出てきました♪
おー、あまちゃん♪




『雨のち晴レルヤ』は、『ごちそうさん』のテーマソング。
というわけで出てきました。め以子と悠太郎です。





さてさて、今年は、歌もありました。日本の唱歌メドレーで、吹奏楽をバックにソロにて歌が披露されました。

顧問の吉田建樹先生も美声をご披露いただきました。

吉田先生の指揮は、この日本の唱歌メドレーで終了。

吉田先生が、聴衆に一礼をして、舞台袖に下がろうとしたところ、サプライズが。



そのサプライズが冒頭で紹介している新聞記事の内容でもあるのですが、今年を最後に退職される吉田先生に、吉田先生が関わられた歴代の部長や前任で一緒にやられていた京極先生から感謝の花束が贈られたのでした。

厳しい吉田先生ですが、みんなが一様に感謝しているのがわかりました。
感動のサプライズでした。


指揮者はここで、山中部長に交代。



そうそう、三木高校は今年90周年。
昨年ディズニー90周年を記念して作られた『アナと雪の女王』は、今年、大ブレイクでした!!




映画館でみんなで合唱するくらいこの歌は大人気!!
そうLet it go です。
この曲の演奏には歌も入りました。
ソロです。上手かった!!三木高校に歌姫ありです。


自然、聴衆をぐぐっと引き込んでくれます。

DSC_1620-1.jpg
DSC_1612-1.jpg
DSC_1623-1.jpg

さてさて、ここで、少し懐かしい写真を。
なぜこの写真?つづきはまた。




DSC_1650-1.jpg

DSC_1660.jpg
DSC_1663.jpg
DSC_1664.jpg
DSC_1665.jpg
DSC_1666.jpg
DSC_1667.jpg
DSC_1669.jpg
DSC_1672.jpg
DSC_1668.jpg
DSC_1671.jpg

DSC_1673.jpg





文がまだです。ちょっとずつ書き足しています(笑)
コメント
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/07/12(土) 17:39:50 | | # [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.