こんばんは。
今日は、「町家の庭のキャンドルナイト」。三木市で行う「100万人のキャンドルナイト@みき」の第一弾イベントでした。
「町家」とは、有形登録文化財の「旧玉置邸」です。
このお庭で、キャンドルナイトを楽しもうということだったのですが、・・・。
あいにくの雨。
残念です。
でも、キャンドルナイトイベントは、大盛況でした。
会場は、観光協会の軒下を使って行いました。

まずは、ハニーキャンドル作りです。

そして、それをステージ、テーブルに飾り、
司会の「つつみゆうこ」さんのカウントダウンの合図とともにライトダウン。

21歳現役女子大生の彼女。女優の卵なんですよ。めちゃかわいいでしょ。
7月6日も来てくれます。
そしてキャンドルライブがスタートです。

まずは、KANACOさん。ハスキーボイスが特徴の彼女。三木市出身です。
三木のキャンドルナイトのためにはせ参じてくれました。
ちなみに隣のギタリストが今回の主催者フリーマンさん。タレントです。何でもやる人です。
そしてそして、今日のタイトルの方がこちら。

「夏至なのにTOZY。」
幾度となく、「夏至なのにTOZY]と自己紹介されるもんだから、ついつい、今日のタイトルにまで登場してしまいました。
歌は、最高にうまいです。て、プロの方ですから、僕なんかが言うのも失礼なんですけどね。
しゃべりも最高です。
この方、本当にお勧めです。
一度TOZYのライブに足を運んでみてください。きっと、僕の今の気持ちがわかると思います。
最後の曲、「未来樹」、最高でした。
最後に今日のキャンドルです。

7月6日に使う「竹燈篭」と「牛乳パック」キャンドル容器も一緒に使ってもらいました。
なかなか、きれいでしょ。
これが、本番は、1000本、川原に並びます。
見ものですよ。皆さん、ぜひ、お越しください。
何かとお手伝いしてもらって、本当にありがとうございました。
7/6は晴れますように!
こちらこそ、ありがとうございました。
旧玉置邸の裏庭ではできませんでしたがキャンドル作りも、キャンドルライブも最高でした。
7月6日もお世話になりますが、よろしくお願いします。
それにしても、ミキ未来ネットワークは、洞爺湖サミットに向けて行われたアースキャラバンを誘致する等すごい団体ですね。
そんな皆さんの(ほんと少しですが)お手伝いができたことをうれしく思います。
ミキ未来ネットワーク万歳!
って、昨年の日月くらぶでの同イベントの
ブログを見て思った私。(汗)
ライブが始まると、パンが取りづらかった・・・
それだけが、ほんと、それだけが
残念でしたね。
庭でできなかったこと??
蚊にさされなくてよかったということで。(汗)
7月6日も楽しませてもらいますね。
7月6日も素敵な夜になるように頑張ります。
ぜひ、来てくださいね。
曲の合間に、ささっとパンを取りにいく姿が印象的やわ。