こんばんは。
今日のタイトル、先日、交差点で止まっている時に何気なく対面を見た時のこと。道をはさんで向こう側で右折をしようと停車しているワンボックスの前面に書かれていた言葉が今日のタイトル。
ロゴ風に格好よく書かれていてとても気に入りました。
Do It Yourself ! 略してDIY
『専門業者に任せずに自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念のこと。「自身で作ろう」の意。』
毎年、幕張メッセでJAPAN DIY HOMECENTER SHOWが行われ、金物という道具を作る三木市は、もちろん、このDIY SHOWに参加しています。
今年も、8月に行われるようで、早くも2009年のサイトが。この協力に三木市、三条市が名前を連ねています。
ということは、すでに連携してひとつのSHOWを催しているということになりますね。
僕、あのワンボックスを見てちょっとびびっとくるものを感じました。
ただし、僕がびびっときたのは、ホームセンターショーもさることながら、「自身で作ろう」と原義のほうです。
WIKIPEDIAにも次のように紹介されています。
『DIYという言葉には「自身で作る」という考え方を広く生活態度そのものに適応させようとする精神性を指す場合もあり、「DIY精神」(DIY ethic)などとして、政治運動・社会運動や音楽業界などサブカルチャーに至る多様な文脈のなかで論じられることがある。』
「自身で作る。」
身の回りのもので、自身で作れるものはどんなものがありますか。
「料理」、どうですか?チンになってませんか?
そもそも、その具材、自分で作れませんか?
お箸はどうですか?
子どものおもちゃなんてどうです?
今使っている、手編み風のマフラー。昔、姉が手で編んでました。
昔は自身で作っていたけど、今は作らなくなったものってありませんか。
「自身で作る。」
はじめませんか。
DO IT YOURSELF !!
ところで、あの車、どこの会社の車なんだろう。
是非、もう一度、発見して、呼びとめたいな~。
武雄人さん、連夜の告知ありがとうございます!!