こんばんは。
今日の、夕食は、卵かけごはん。
「卵かけごはん」といえば、但熊さん。
兵庫県豊岡市但東町にあるお店。
テレビで、いく度となく取り上げらていました。
先日、「すごいね~。」とわが友 熱血漢丸坊主くんにこの話をしたところ、
さるとるくん!何をいうてんのん!
兵庫県三木市でも、おいしい「たまごかけ」ご飯は食べれるで~!
といって、三木市の卵を紹介してくれました。
その卵の名前は、
”熱血卵”
熱血漢丸坊主くんの卵やんか~(はは)
ところが、ところが、卵を割ってみて、びっくり!!

おわかりいただけます?!この”ぷるんぷるん”のたまご。
このたまごに醤油をかけて、ご飯にかけて、たまごかけごはんを食べました!!
う!うまい!!
うん、熱血漢丸坊主くんのいうとおり、兵庫県三木市でもおいしい卵かけごはんが食べれます。
この卵は、吉川温泉よかたんと軒を連ねる山田錦の館で手に入れることができます。
何度も言ってすみません。ぷるんぷるんの熱血卵、皆さん、一度、ご賞味ください!!
もう少し補足すると。
熱血卵は、有精卵です!!
その上、自然の中で放し飼いしています!!伸び伸びと自由に走り回っています!!
だから、『新鮮』。しかも『美味い』。
卵かけご飯は、素朴なメニューですが、食材そのままの味わいを堪能できます。
是非一度ご賞味あれ!!
ほんまにうまかったわ。
山田錦の館で食べれたらなぁ~(マジ)
美味しい山田錦(やっぱ無理か!)の卵掛けご飯なんて全国の注目やと思うけど。
熱血漢丸坊主君どないでっか!
でもあんたは顔を出したらアカンで~。客が逃げる~。(笑)
でも、さるとるさんは、出さないとアカン!って言うんです。。。
困ったなぁ~。。
熱血卵について質問があります。
飼料についてはこだわっていますか?
国産の自家配合飼料とか、残留農薬などについても関心があって、わざわざ北海道から取り寄せている友達がいます。我が家は、4人目の子どもが卵アレルギーと診断されて食べられないのですが・・・卵解禁になったら買いにいきたいなと思っています。
さるとる様のブログなのにすみません・・・
信用の向上につながるから私は賛成♪
いっそのこと、熱血卵のうち1つに
似顔絵入りをまぜるとか?!(爆)
9日、行く予定にしていたのですが、
いちご狩りに行くことになったので、
また日を改めて山田錦の館には行きたいと思います・・・。
しかし、前スレ・・・ふく蔵・・・
七海さんのライブからもう1年経ったんですね。
はやいですね。
熱血漢丸坊主くん
これは、”勘”なんですが、顔出し、絶対当たると思います(笑)
ご無沙汰しております。
どうぞどうぞ、僕のブログをご自由にお使いください。
熱血漢丸坊主くんよろしくね☆
熱血似顔絵卵おもろいね。
それやろ!な~、熱血漢丸坊主くん。
あれから1年。ほんと、月日の経つのは早いね。
生写真とは違い、少しイメージがアニメっぽくなるので、お客様に親しんで頂けそうです。。
さるとるさん(別名:企画屋さん)に依頼しようかな~。。。(笑)
又、山田錦の館にお寄りの際は、是非、熱血邸にお立ち寄り下さい。
「熱血卵」を手摘みできますよ。子供達もきっと喜んでくれるはずです。。
待ってま~す。。。
コメント有難う御座います。。
さるとるさんのブログを最大限に活用しましょう。。(笑)
ご質問についてです。
配合飼料については、日本配合飼料㈱の餌を基に自家で、カキ殻、唐辛子、魚粉(飼料用)を加え配合して与えています。
日本配合飼料の原材料としては、とうもろこしが60%、大豆かす等が23%、米ぬかが5%、その他(炭酸カルシウム、動物性油脂、リン酸カルシウム等)がすでに配合されています。これについては、メーカーにも確認しましたが、残留農薬は0%です。又、配合されている飼料は、国産のものと輸入のものとがあります。とうもろこし、大豆等は輸入です。その他は詳しく調べないと分かりません。スイマセン。。。只、輸入の際に税関の検査が前より増して厳しくされている為、残留農薬の件については心配ないとのメーカーからの回答です。
あと、配合飼料に加え、野菜の出荷の際に出る、クズ野菜や、大根の葉、四季折々に収穫される野菜のクズを与えています。
呑み水は、地下水です。
やはり、「安心な食」に拘る所ですね。。お気持ちお察し致します。
生産者として一言だけ申しますと、僕の鶏が産む卵は、結果として卵として販売しています。こだわりは、鶏本来の生活を束縛し、人間の勝手な理由でゲージ飼いをし、コストを下げるやり方ではなく、あくまで自然体である事にこだわっています。人間も、畜生も精一杯生きているのです。鶏の気持ちを肌で感じながら育てていく事が、一番大切な事ではないでしょうか。。自然の生い立ちの中で育まれる、生命(卵)。。そしてそれを人間が食する。
一言で言うと「感謝」です。。
こんな気持ちを持って育てております。。大切なのは「気持ち」です。
こんな公爵を言う僕が生産しているので「熱血卵」なのです。(笑)
又、山田錦の館にお寄りの際は、私どもの生産現場にお立ち寄り下さい。。詳しい場所は、レジのおばさんに聞いたら教えてくれます。
きっと、良いものが見つかると思いますよ。。(笑)
PS:さるとるさん、長くなってしまいました。。。ゴメンネ~。。
いや、僕は生写真がいけると思う。
山田錦に館に行ったら、熱血邸に行くというのは、なんかいいコースになりそうやね。
熱血卵の熱血ぶりが伝わってくるようです。
ささきさん、いかがでしょうか。
お返事ありがとうございます。
すばらしいお考えで感動しました。
私も、動物の命を搾取するのではなく、分けていただくという考えが大事だと思っています。健康な体は、健康な食べ物から作られるんだと思います。
熱血漢丸坊主様は、野菜も作っておられる農家さんなんですね。山田錦の館にいったときには必ず買いますね!
熱血卵で一緒に三木産のお米もたっぷり食べて欲しいですね。私たち日本人はお米を食べてきた民族だから、パンよりはやっぱりごはんがいいと思いませんか?
私は、子どもたちの学校給食でもカナダ産の小麦粉で作ったパンよりは、三木で作られたお米で作ったご飯が、体にあっているという考えで、米飯回数を増やして欲しいと活動していました。
今は、赤ちゃんが生まれたところなので休止中ですが。3年前に幕内秀夫さんに講演にきてもらったりもしました。
パンは、悪いことはないのですが。ただ、給食の献立となると、パンに八宝菜とかカレーうどんがついたりとか、???と思われるときがあるので、日本の食事を子どもたちに伝えるとなったとき、これではあまりふさわしくないと考えるからです。
話が脱線してしまいましたが。
さるとるさん。以前に投稿させていただきました、三条市のことはこのことで、学校給食の米飯回数が週3回から5回に増えたことなのです。
あの後、三条市のことを調べまして、多分、そのことだなぁと思っていました。
僕は、今年、熱血漢丸坊主くんに田んぼを借りて、米作りをします。
熱血漢丸坊主くんが言うには、「さるとるくん、農政を語るには、まず自分がやってからだよ。」だそうです(汗)
なかなか、きつい言葉ですが、がんばってみようと思います。
私も思います。。
やっぱり日本人は米でしょう。。も一つ付け加えると味噌汁も。。。
農耕民族なんですからねっ。
給食の米飯回数の件ですが、やはり地産地消ですから、地元で採れた物に拘り、子供たちに地域の伝統や文化を、食育を通じ継承していきたいですね。
又、吉川にお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。心よりお待ち申しております。