梅雨明け宣言が待ち遠しい今日この頃です。

週末は、最悪のコンディション。
昨日、今日と子どもたちは、泥まみれになりながら、グラウンドを駆け回っていました。
うちの子のチーム名は、さんぺい。
三樹、平田の頭文字で「三平」。で「さんぺい」と読みます。
ネーミングはなかなかグッド。
昨年の卒業生たちは、関西大会ベスト4まで出場。
なかなか強いです。
雨でもサッカー。
どんなコンディションでも戦意を保ち、その中でベストプレーのできることが強さの秘訣。
雨にも負けず
子どもたちは、泥んこになりながら、グラウンドを駆け巡ります。
そうそう。
雨はいやかと聞くと、むしろ泥んこになって楽しいんだそうです。
子どもです。
あ~、僕も、泥んこになりたい・・・。
「誰が洗濯すると思ってるん。」
すみません(笑)
僕達もある意味。汗を流し、泥んこになりながら遣ってるじゃないですか。。。
洋服の洗濯ではないですが、心の洗濯が必要なぐらいに。。。
何時までも子供みたいに走り続けましょう。。(笑)
泥んこになったユニホームや特にストッキングなんかは、酵素の洗剤で夜浸けておいて
それから洗濯機回さなあかんのでけっこうじゃまくさいねんでえ。
毎日雨ばっかりで洗濯もんたいへんやわあ。
主婦sabu
水たまりがあったら、思わず入って遊んでしまいますね。
実家の裏が昔、山だったので雨のたびに大きなみずたまりができるのです。
一日中、そこで遊んでましたね

それに、ファニーおばさんは”雨女”と言われてるのです・・ファニーおばさんが、気合入れて旅行をすると雨ですわ・・
小学校、中学校、高校の修学旅行はすべて雨・・
子どものキャンプまで集中豪雨でテントが流されて・・
それでも、恵みの雨(今の集中豪雨は困りますが)を楽しまないとね。
サッカーしてる子どもたち、楽しそう!!
後の洗濯は確かに大変だわ・・泥は落ちないからね。
子どものサッカー見てるといろいろ思うこともありますが、癒されることもありますね。。。
応援するのが精一杯ですけど・・・
子供も一生懸命、親も一生懸命(力を入れすぎづ)でとてもいい光景ですね。うちの息子二人もサッカー、サッカーで・・・・
今でも大学でやっています。
でも、反抗期の間でも家の中で親子共通の話題で会話の多い家庭になりました。
これからも子供たちをしっかり応援してあげてくださいね。
一生、走ってようね(笑)
>sabuさん
うわっ、sabuさん、すご!!見習いますね。
>ファニーおばさん
ファニーおばさんと出会ったときは、晴天でしたよ(笑)
>ムジカドルチェさん
昨日は、お世話になりました!雨が降ったかと思うと晴れたりと変なお天気でした。
毎日バタバタしてますからね。子どものサッカーの応援は楽しみにしてます。
今度は忘れず、CDもって行きますね(汗)
>GP三木さん
なるほど、共通の話題ですね。
いいこと、聞かせてもらいました。
ずっと応援したいと思います。
初コメントありがとうございます!