こんばんは。
朝晩、寒くなりましたが、昼間はまだまだ蒸し暑い日が続きます。
皆さん、体調管理気をつけて下さいね。
さてさて、今日のタイトルは、赤穂のトモダチ「かわい子ちゃん」のブログからです。
かなりかいつまんで紹介すると、
商人会に出席されて、地域の活性化のキーワードに行き着かれ、
新潟県越後妻有(えちごつまり)地域で行われる
「大地の芸術祭 越後妻有 2009」
という芸術祭を紹介した上で、
かわい子ちゃんが、商店街の会長を務めているということも手伝って、商店街でも芸術嗜好を取り入れてまちを活性化させることができないかという発想に行き、NPO The Good Timesに絡めて所感を述べておられるのがブログの内容です。
大地の芸術祭も含めて、是非、かわい子ちゃんのブログをご覧下さい。(この文クリック)
NPO The Good Timesの基本コンセプトは、「異種、異質、異地域の人々を繋いで楽しくいいときを過ごそう」というもの。
ご存知、三木のスーパーブロガー「雑感日記」のrfuruyaさんが立ち上げられたNPOです。
僕も会員ですが、かわい子ちゃんも会員で、カワサキのバイクの方がいるかと思うと、緑が丘の子ども会があったり、そうそう、三木さんさんまつりも団体会員だったりして、そのメンバーは、こんな会がなければ、絶対、会わないんだろうな~といっても言い過ぎではないくらい、多種多様な方々の集まりです。
このNPOの趣旨を肝におくと、これまで、接点がなかったものをどうやったら繋がるのかな~なんて考えたりするのが癖になりつつあります。
かわい子ちゃんもそうみたい。
芸術祭りで活躍する若者と里山に住んでいる高齢者の方々との交流もそうだし、里山の芸術祭りから芸術を商店街への発想もそう。
実はこのことは、僕の脳みそのおよそ8割方を占めていること。
これについて、商店街の会長を務めておられるかわい子ちゃんが、同様の発想を持っておられることは、本当にうれしくなりました。
まだ、このことは、公式発表が出てないのですが、近日中に出せると思います。
芸術、美術、商店街
この発想、(多分)お先に使わせていただきますので、よろしければ、「ゆうかり商店街」で継いで下さいね。
☆
そうそう、昨日、グリーンピア三木で行われる「ゆるキャラジャンボリー(R)イン グリーンピア三木」を取り上げさせていただきましたが、今日、来月のイベントを確認していたら、かなりにぎやかしくなりそう。
☆
9月といえば、暦の上では秋です。
食欲、読書、文化、スポーツ、芸術、祭り・・・
色々ありますが、皆さんの秋はどんな秋ですか。
9月の三木はいろんな秋を楽しませてくれそうです。
三木おもろいわ
ブログに取り上げてくださりありがとうございます。
ハハハ!(^^♪同時期に私、さるとるさんと同じような事を考えていましたか、、、
私も、実は、事あるごとにそのような考えをしていたのです。
類は類を、、、ってやつでしょうか。
いつも私は三木市の、、さるとるさんの2番煎じですから、またいろいろと教えてください。
さるとるさんは私の先生ですから。
ハハハ!(^^)v
よろしくお願いします。
来るといいなあ~。。。
種の企画に花を咲かせてくれるのがかわい子ちゃんですからね。
また、うまく、花を咲かせてくださいね。
>ムジカ・ドルチェさん
音楽も芸術ですからね。一度、一緒にやらせてくださいね。