今日で、9月もおわり。明日から10月です。
9月は、ずっと、ナメラァート一色でした。
成功に終わって、今は、ほっとしています。
でも、中には、この成功をよく思っていない人がいるとのこと。
あまり詳しくは書けませんが、なんか、これからは自由度がきかなくなるみたい。
ま、それならそれで、僕は別にかまいません。
思いっきりお外でやりますから(笑)
そんな第一弾が、10月3日(土)「たけとり物語」のはじまりイベント。中秋の名月をキャンドルで楽しむというもの。
明日、10月1日、熱血漢丸坊主くんを中心にした「たけとり物語キャンドル部会」の最終打ち合わせが行われます。
どんなイベントになるかは、明日、詳しくご報告しますネ。
で、その次に待ってるのが、今回のナメラァートでご一緒させていただいた三木城下町まちづくり協議会主催、イベント部会長の井上さん企画による旧消防庁舎に絵を描く特別イベント。
おいおい触れていきますが、びっくりしますよ。ほんまに。
これが10月18日。
それから、rfuruyaさんが、「三木おもろいわ」「雑感日記」で触れておられた1300年前の古代窯プロジェクトを一緒にやらせてもらいます。
このプロジェクトの中心は、ナメラァートで大変お世話になった”かよちん”。

彼女の
ナメラァートを9月26日、27日で終わらせたくないという思い
子供たちと一緒に行いたいという思い
焼き物の粘土は三木産という思い
を叶える形で行いたいと思っています。
今日は、そんなプロジェクトを実行するメンバーたちの初会合。

三木の粘土
吉川の土は粘土質ということから、粘土は、熱血漢丸坊主くんにお願いすることに。

↑これ、熱血漢丸坊主くんが持ってきてくれた吉川の粘土。OKとのことです。
子供たち
緑が丘の子供会ということで、新井さんに。
トータルのコーディネートは、kawakkyさん、rfuruyaさんが、上手くやってくれます。
さ~、また、これから忙しくなりそうです。
☆
今年は三条鍛冶祭りに行けませんでした。
国定市長にお会いする絶好のタイミングを失ってしまったのは非常に残念。
武雄の樋渡市長の情報収集力には目を見張ります。
最近、ブログをはじめられた「ふるさと日記さん」をはやくも見つけ、自身のブログにリンク。
あ~、久しぶりに生で話をしたくなりました。あ~武雄、行きたいな~。
それと、ほとんどとんぼ返りに近いのですが、12月に箕面市に行きます。
そのときにでも再会できるといいですね!!
ナメラァートは残念ながら行かれませんでしたが、まだまだ終わらないんですね~
すごいですね~
新井さんのお名前が出ていましたが、古~い
知り合いなんですよ フフフ・・・
つながってますね~
え~、来週ですか~。ん~、行きたいけど、さすがに厳しいですね。
12月、箕面に来られた時にお会いしたいと思います。
コメントありがとうございました!!
僕らしいですか?(笑)
うちのかみ(神)さんには、自分ではストップできんのやから、いい機会を与えてもらったと思って、もう全部ストップしんか~といわれ、一瞬、「ナメラァート」うまくいったし、これを最後にしてもええかな~とも思ったのですが、三木のイメージの高質化が僕の目標とするならば、メモリがちょっとあがったくらいで三木はええなぁと思われるには、まだまだなわけですし、やっぱり止まるわけにはいかないな~と思いなおしました。
暗い話題の多いなかで、少しでも、元気な三木市をPRできればな~と思います。
そうそう、コンサートお疲れ様でした。
ばっちり決まったようですね。また、今度、聴きに行かせていただきますね。
あ!また、どこかで、ムジカドルチェコンサートをプロデュースさせてください!!
待っているよ~。
さるとるさんもご無沙汰です。
ありがとうございます!
て、受験はしませんよ(笑)
>倉田市長
ご無沙汰しております。
いいな~。武雄には行けそうにありませんが、国定市長が箕面に来られる際、(勝手に)箕面に行かせていただきますね。