1 三木おもろいわ しゃかりきオフ会 出欠返事はこちらで
2 三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ 10.21wed、24sat、26mon
さるとる(10.18)
今日は、いいお天気でしたね。
絶好のイベント日和となりました。
今日、三木市に、突如、鉄人28号の弟が現れました。
今日のブログは、その様子です。

赤色の服装の方が、今年おん歳70歳の堀尾貞治氏。
現代美術の雄が、旧消防署庁舎の絵の総指揮をとります。

自ら、梯子に登り、ペインティングを行います。

完成!!


皆さま、お疲れ様でした!!
☆
完成したところへ、親子連れが来られて、記念撮影をしておられました。
僕は、その様子を撮影。

取り壊しは、今月の予定ですが、来週の日曜日は、まだ、大丈夫かと思います。
消防署庁舎の最後の勇姿を是非観にきてくださいね。
旧消防署庁舎の最後の姿をカメラにおさめてください。
そうそう。
ブログを見てお越しくださいました皆さま、ありがとうございました。
ちょっと、ご紹介させていただくと。
牛さんの会会長がまず、子連れで。
GP三木の井上副総支配人が。いつも、ありがとうございます。
ムジカ・ドルチェさんも、長男ゆうちゃんと一緒に。
みなさん、写真なくてすみません(汗)
それから、
NPO The Good Times もこの企画を応援してくださったのですが
理事長rfuruyaさんのブログをみたフルーツフラワーパークのフジタ課長が愛車のハーレーに乗ってお越しくださいました!
今日は、ご挨拶程度でしたが、また、ゆっくりとお話をしたいな~と思います。

最後になりましたが、忘れてはならないのは、この企画、三木城下町まちづくり協議会主催で行われたということ。
会長の小河さん、今回の企画を担当したイベント交流部会の部会長井上章二さんはじめ、まちづくり協議会の皆さま、旧消防署庁舎に対する感謝の気持ちをあらわそうとする今回の企画、本当にありがとうございました。
皆さまのまちを愛する気持ちのおかげで、昭和46年から市民の安心・安全の拠点となった、旧消防署庁舎の最後の最後にこの建物をクロースアップでき、みんなに、ここに旧消防署庁舎があったことを心に強く印象づけたことができたと思います。
旧消防署庁舎もきっと喜んでいることと思います。

(今日は、カメラ片手に完全裏方を務める井上さん。)
井上さんの言葉
「新しくできた建物は脚光を浴びるが、古くなった建物は、私たちのしらない間に取り壊されてしまう。今まで私たちの安全を見守り、お世話になった消防庁舎に焦点をあて、その記憶を皆さんに残していただくため、このイベントを企画した。」(ブログdeみっきぃから)
ぐっとくる言葉ですね。
お疲れ様でした。
大成功、おめでとう。
ご祝辞、ありがとうございます。
まちづくり協議会のみなさんに、お伝えしておきます。
今日は、お越しいただきありがとうございました。
NPO The Good Times にも取り上げてくれてましたね。
この絵を描いた、堀尾貞治氏、空気のみなさんがすごいというのはもちろんですが、この方々をよんでこられた、井上章二さんは、すごいと思います!
そして、一見、奇抜なことですから、引いてしまいそうですけど、このことを進めた小河会長はじめまち協のみなさんもすごいですね。
でも、なんか楽しかったですよ~
作業風景、観てもらえなくて、残念です。せっかく来てくだいましたのに。
今日の神戸新聞に出てましたけど、どんだけ長いねんっていう棒にローラーをつけて描いてました。
今回のイベントで、改めて「少年の心」の素晴らしさを感じました。
何かに、一心に打ち込む姿はいいですね。
最後の後片付けまでありがとうございました。
今日のある会議で発表されましたが、旧消防署の解体作業は11月からだそうです。
という事でこの作品を見たい方は今月中限定ですのでお早めに!!!
コメントありがとうございます!
Balsanさんの熱い気持ちで、今回の企画が実現しました。
やっぱり思いですね。
旧消防署庁舎へのオマージュ最高の企画だと思います。
少しでもお手伝いできて本当に光栄です。
ありがとうございました。
11月に入ってから取り壊しますので、最後まで、微力ながらPRさせていただきます!