fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202309<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202311
今更なんですが「ひょこむ」に燃えてます
☆さるとるからのお知らせ☆
1 三木おもろいわ しゃかりきオフ会 出欠返事はこちらで
2 三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ 10.21wed、24sat、26mon

さるとる(10.20)

こんばんは。
今日のタイトルは、今の近況、そのまんまです。

といいながら、ブログの発信はしてないわ、コミュニティを立ち上げてるわけでもないわ、イベント情報を書いているわけでもないわ、・・・何もしてません(汗)

それなのに燃えている。

何に燃えているの?

「ひょこむ」を導入することです。

とある方に、こんなことを言われました。

「各施設のみんな、自分のところのイベントの情報発信をしている。それはそれで大事なことやろうけど、三木市に興味を持っている人目線で考えると、どこか一つのサイトをみれば、三木市のすべてに飛べるようなものがあればと思うけどどう。」

この言葉がずっとひっかかって。

各施設がイベント情報を入力したら、それがカレンダーになって、かつ、そのカレンダー情報に入力情報がリンクされているようであれば完璧やな~なんて思ったところへ・・・ん?待てよ。

これ「ひょこむ」やん!!

ひょこむ

このシステムは秀逸です。
機械(プログラム)上においてももちろんですが、SNSをコンセプトにしていますから、社会生活を送る上でもgreatです。

そう、気付いた瞬間、この「ひょこむ」を三木市が使用することができないだろうかと。

そう思ったら、メラメラきます。

「ひょこむのシステムを活用せなあかん!」

この意見、rfuruyaさんが、ずっと言っておられましたが、そのときは、いいのはいいと思うものの、一歩が出ませんでした。

が、今は、自分自身、このシステムを活用できないかと思っています。

僕は、まぁ自分でいうのもなんですが、努力するのは結構好きです。(照)

ただ、今までの努力が、ゼロから作る努力であったのに対し、、
いいシステムを導入することに対する努力であるため努力の仕方が異なるので、自分としては、なんか気持ち悪い感じです。

でも、自分がスーパーマンなら、全分野において、ゼロから作り上げるというのもいいかもしれませんが、システムに関しては、どう考えても、僕は、ずぶの素人ですから、いいものをいいということを一生懸命言いたいと思います。

いい仕組みと理解したことですから、さ~、今日から、「ひょこむ」使おっと。
コメント
コメント
わたしも実は同じようなことを考えていたんですよ。

公民館の登録団体や、ボラプラを根城に活動している市民団体などの代表者ないしは構成員の方にひょこむにはいっていただき、「○○公民館」やなどのコミュニティを立ち上げれば、イベントの連絡やネット上の会議、アンケート調査などみんな出来てしまうのではないかと思っています。

わたしの自治会でも、ひょこむをそういうような方向で活用できないかと考えていますよ。

2009/10/20(火) 22:28:04 | URL | KWAKKY #A9VFTmBM [ 編集 ]
三木市のSNSモデルとしてKWKKYさんの自治会からはじめてみてよ。
2009/10/21(水) 18:29:05 | URL | さるとる #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.