fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202305<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202307
箕面市農業祭
さるとる(12.5)
箕面農業祭り 041

三条市国定市長からメールをいただいたのが、月曜日(11月30日)。

「12月5日箕面市に行くんだけど、さるとるさんもいかが?」

お断りする理由なんかひとつもありません。

二つ返事で、「りょうかい」と返答。

はじめは、夜の懇親会にと言われていたのですが、よくよく聞くと、昼間、箕面で農業祭があるとのこと。

それなら、日中から参加しなければ。

で、今日。

今日は、朝からあいにくの雨。

土曜日は下の子のサッカーの日。

雨が降っては、サッカーの練習ができません。

で、「箕面に市長さんに会いに行くけど行くか?」と聞くと、なぜか今日は「行く!」と。
普段ひっこみじあんの下のチビですが、今日は、積極的。

「じゃあ行こう!」と一緒に行くことに。

子供が一緒に行くことになったので、夜の懇親会はキャンセルになりましたが、自ら行きたいと言ってくれたので、なんやろこの気持ち、えもいわれぬ感動がわいてきました。

お二人にお会いするのになんもなしはいかんやろ~と

よりましたのは、山陽自動車道三木東ICの入り口近くにある稲葉酒造さん。
箕面農業祭り 001

僕は、三木市志染町の出身ですからね。

やっぱり、志染のものを持っていこうと寄らせていただきました。

国定市長はお酒好きですからね。

いいのありますか?推薦いただきましたの染櫻「しぼりたて」

このお店の一押しだそうです。

一度、買ってみてください。



さてさて、高速乗って、一路、箕面市へ。

びっくりです。1時間ほどで到着しました。

箕面農業祭り 010

いきなり、野菜のやま。
箕面農業祭り 011

箕面農業祭り 053

箕面農業祭り 054

箕面農業祭り 052

箕面農業祭り 051
箕面農業祭り 056

箕面農業祭り 050

箕面農業祭り 049

箕面農業祭り 048

箕面農業祭り 047

箕面農業祭り 046

箕面農業祭り 045


僕らが、到着して、間もなく、国定市長到着。

国定市長、倉田市長と会場でごあいさつ。


国定市長が、箕面市に来られた理由。

それは、三条市のイベントブースが出展していること。
箕面農業祭り 003

それと

今年、導入された、イベントカーの自慢!失礼、イベントカーのお披露目。
箕面農業祭り 017
三条鍛冶道場と書かれたイベントカー。

格好いい~、人だかりができていました。

箕面農業祭り 021
普段クールな国定市長も、この様子をご覧になって、にんまり。

「どう、これいいだろ?」なんて2人でお話ししているのかな。
箕面農業祭り 026


あと、農業祭の方ですが、朝の雨は上がり、大盛況でしたね。

なんだ、なんだ~、一体何にならんでるんだ~というほどの行列が。
箕面農業祭り 028

みんな何に並んでるの?


何々?
箕面農業祭り 033

お披露目~&配布~。
箕面農業祭り 040

ところで、あれは一体、なんだったんだろう。


食べ物のテントにはひとがいっぱい。
箕面農業祭り 032
こういう手作り感がいいんですよね。


そうそう、これ、特筆?!
子連れだったんですが、よかったのは、会場に図書館があったこと。
箕面農業祭り 013

子供ですからね。少し、辛抱ができなくなったところへ、図書館を発見し。本へ一目さん。

これは、助かりました。

さすが、子育て日本一を目指す倉田市長。目の付けどころが子供目線?!と感心してしまいました。


箕面といえば、ゆず。

ゆずサイダーいただいてきました。
箕面農業祭り 004

箕面農業祭り 007
ちなみに彼の名は、「たきのみちゆずる」っていうんだそうです。

今日は、子連れだったので、ここでお別れしましたが、僕と同世代のお二人の市長さんと久しぶりにお会いして、不思議な力をいただきました。


最後に一枚。

国定市長ご自慢のイベントカーを背に記念撮影。
箕面農業祭り 027

☆今日お土産を買わせていただいた稲葉酒造さんはこちらです。
コメント
コメント
こんにちは。
はじめての投稿です。

写真を見てびっくりです。
私、昨日、会場をウロウロしてました。
箕面市の職員です。

以前から、このブログを見て、さるとるさんって
どんな人やろう…。って思ってました。

最後の写真を撮ってたシーンを横で見てたん
ですが、まさか、さるとるさんの子どもさんだった
とは…。(超びっくりです。)

残念ながら、写真を撮っていた人(さるとるさ
ん?)の顔はまったく覚えていません。(笑)

夜、国定市長さんとご一緒させていただきまし
た。大変楽しく、精力的、かつ、魅力的な人で、
たくさんの刺激をもらいました。

また、機会があれば、さるとるさんともお会いし
たいですね。

2009/12/06(日) 18:48:53 | URL | こう #- [ 編集 ]
こうさん

コメントありがとうございます!

いつもでしたら”さるとる”のコスチュームをまとってうかがうのですが、昨日は、子連れということもあって、目立たぬ格好でお伺いしました。

昨日の訪問で、箕面は近いということがわかりましたし、昨日、帰りに、カルフールに寄ったのですが、まわりきれませんでしたので、今度は、買い物好きのかみ(神)さんと、近々に、もう一度いきたいと思っています。

今後、箕面市役所を訪れる機会もあるかと思いますので、その折はよろしくお願いします。
2009/12/06(日) 23:42:26 | URL | さるとる #- [ 編集 ]
久しぶりにお会いできてよかったです!!

お子さんも、さるとるさんに似て!?、まっすぐな感じで頼もしく感じましたよ!!

あまり時間がなくて、逆に失礼な誘い方をしたかなぁと反省しておりますが、これに懲りずに、お付き合いくださいませ。

さるとるさんの目指そうとされるまちの活性化(これこそ〝まちづくり〟ならぬ、本当の〝まちづかい〟ですね)、本当に期待しています!!

皆さんにも宜しくお伝えくださいませ。

ではでは。
2009/12/07(月) 11:09:12 | URL | 国定勇人 #- [ 編集 ]
国定市長

コメントありがとうございます。
市長のブログにもリンク貼っていただきありがとうございました。
失礼だなんて、とんでもございません。
国定市長に誘っていただいて本当に光栄に思っております。
倉田市長にもお会いできて、少しですが、マンツーマンでお話もできましたし、言うことなしです。
また、近々に、熱血漢丸坊主くんと一緒に行くことになると思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いします。
2009/12/07(月) 18:46:29 | URL | さるとる #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.